fc2ブログ
「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
page top
キモチ悪いんだもん!
相変わらず夜はせっせと赤ペンもって、ハンコを押しまくっています。

だけど、何度言われても気になることがある。
昨日もとある会社のパンフレット裏にあるような、こまかーい注意書きの校正をしたときのこと。

前の版で「もの」とあったのが「物」と漢字に訂正指示が入っていた。
だけど、そこはクライアントの担当者もしょせんは素人。細かい見落としがままある。
「もの」のまま、漢字に直す指示が入っていないところが3カ所も。

えーえ。校正的には間違っていない。
指示されたところだけが直っていればいいんだから。
「越権行為」なんだろうけど。

だけど、編集的に、その「表記の不統一」はめちゃめちゃ気になる。
すぐ次の行に不統一の文字があるんだよ。
かっこ悪くないか?
(いくらほとんど読まれないような文書だとしても)。

そのことを付箋にコメントしておいたら、
それは必要ない、時間の無駄って強く言われて凹んだ。
そもそも修正箇所の確認だけでいいのであって、文字は読む必要ないんだからと。

しょーがないじゃん。
ずっと編集者としての校正しかやってこなかったんだから。

このまま担当者が気がつかなければ不統一のまま印刷されることになる。

それを肯定しなければならないのが、気持ち悪い。
せめて担当者に確認するぐらい、いいじゃん、と思うんだが、「無駄」だとよ。
編集的な目を否定されるとつらいわ。

・・・やっぱり長く続かないかも。
スポンサーサイト



page top
7+かぴたん=萌え~の法則
めちゃくちゃ内容が古くなってしまったが、
岐阜の7番、リュージのあとは、菅和範くん。
27→7に昇格!
しかもキャプテン。かぴたんカズノリ誕生。
7番は少し予想していたけど、キャプテンになるとは思っていなかった。

今年着るユニは自動的に決定!!
7番でカピタンってだけで萌えちゃう。

かぴたんラウール。
かぴたんカズノリ。

7番~
El 7(エル・シエテ)。

ニマニマ。

ラウリスタ、岐阜でいえば「カズノリスタ」?

ニマニマ。

どうか岐阜の7番、エル・シエテになってほしいわ。
キモイ女でごめんなさい。
だけど岐阜の女性にもっとこの幸せを知ってもらいたいわ。

でも。
問題は・・・

日本人相手(日本語)だと、照れる。
直接お話は照れてできないことだ。

意外と?純情なんだよ、私。
page top
命名『がんてつ』
昨日、ドラ関係の飲み会があった。
といってもシーズンオフ、話題の中心はやはり「国盗り」。
(スイス支部のお嬢がなかなか参加できず、申し訳なかった)

そして、私の「鉄子」っぷり。

実は飲み会の前にちょっとホリデーパスをにぎりしめ、鎌倉行って、逗子、横須賀とスタンプ収集、
「鉄道の旅手帖」なんかを披露したりして。

先週は富士にも乗ってきたし。

っていうんで、仲間内から

「もう岩茶さんはりっぱな鉄子。『がんてつ』だ」

というお名前をいただいた。

がんてつ。
ものすごく固そうな響きだ。
すごく筋肉隆々のスポーツ刈りのゴルゴ13な感じだ。

ちなみに仲間にはあんてつさんという人がいるから紛らわしいぞ。
しかも正統派の鉄だし。
そんなあんてつさんに「鉄道の旅手帖」を勧めておいた。

鉄ちゃんに限らず、鉄道で遠征するなら、お勧め。

自分が乗った線を塗りつぶしていく快感♪

昨日も根岸線、南武線を塗りつぶしたよ。

ちなみに一人旅の?便利グッズ。
商品名「ゴリラポッド」。
手すりなどに巻きつけて使うおもしろい三脚です。★パッケージ無しアウトレット★JOBYゴリラポッド(gorillapod)★パッケージ無しアウトレット★【PC家電_012P5】【PC家電_013P5】【0126PUP5F】
前に旅番組で加藤ローサちゃんが「できすぎくん」として紹介していたけど、確かにできすぎ。軽くて自由度が高い!
揺れる寝台車の中でもセルフ撮影できました(笑)





page top
いつの日かきっと役に立つ(と信じたい)大分下見旅行
ご存知のとおり、「富士」に乗って、大分行ってきたよ。
いつの日か、大分と対戦する時のアウェイ遠征にきっと役立つと信じて・・・
それと大分サポの抹茶さんに梅ちゃん貸し出しのお礼を言ってきた。

以下、感じたままを列記。

大分・別府は普通のビジネスホテルでも温泉が楽しめる。
日帰り温泉も街中にたくさんあって、しかも安い!
立派な温泉旅館に泊まらなくてもリーズナブルに温泉三昧可。
とくに貧乏旅行の某サポさんなんかは、別府の「駅前高等温泉」とかいいかも。風情がある建物で宿泊は2500円!(別府→大分15分ぐらい)

別府に名物料理が良心的な値段で食べられ、地元客でにぎわう居酒屋を見つけた。関サバ、関アジもばっちり。しかもトイレは最新の「ネオレスト」だった。(重要)
http://www16.ocn.ne.jp/~jiny/index.html

とり天うまい。お店によって微妙に味は違うけど、B級グルメとしてお勧め。つまみにもGOOD!

地獄めぐり
血の池地獄、坊主地獄、海地獄は見る価値あり。ただし、他も「地獄めぐりチケット」買えば行っちゃうんだけどね。
韓国人団体客多し。

鉄輪むし湯
窓口のおばちゃん、感じが悪い。それに輪をかけて、中で待機している小型版・田中真紀子のようなおばちゃんがタイマー片手に次から次へとせきたてる。ただでさえ、蒸し湯は1回8分で終了。お風呂は小さく、混んでいるから落ち着かない。コマキコが後ろで監視しているから着替えもなんだかコソコソ。着替えも含めて710円なら、他の日帰り温泉のほうがいいかも。外にある無料の足蒸しがよい。

庄屋の館
湯布院の乳青色の温泉。本当に青い。広々とした露天風呂から由布岳がみわたせ、眺めもよい。泊まると高いけど、日帰りなら気軽に行ける。
http://www2.ocn.ne.jp/~syouya/

九石ドームは山の中にある。
ついでにいえば、電波エリアが混在しているから、2ヵ所の「国盗り」が可能。

・・・大分には、パルコがあった。
page top
オレの富士
今朝の一大イベント終了。はやぶさと富士を切り離し富士に機関車が接続された瞬間、鉄道少年が言った一言。

オレの富士~

しかしみなさんの情熱はすごかった。

この少年、富士がなくなる日きっと泣いちゃうんだろうな。
page top
寝台富士でソロっと大分
ホームは鉄ちゃんで一杯。なんだか芸能人気分でたくさんのカメラを向けられながら旅立ち~

若干優越感。
しかし大分は遠いのぉ
page top
あばよ!
2400万ドル・・・って。

そりゃ満面の笑みだわね。
複数年契約だし、11番だし。

ほんと、がんばってほしい。

とは思うんだけど、

素直にはなれない私。

ラウールに会いにマドリーに行くことはあっても、
アトランタになんて、追っかけて行かないからねっ。ねっ。
(指紋とられてまで行きたくない国!!)
page top
ガンバレ、私。
どうも周りからは「そりゃ続きそうにないわ」と言われているのであるが・・・。

今の仕事+
平日にもう一つ仕事をすることにしたっ。
(と、言っても今までゆるゆるだったのでこれで実働時間は人並み?)

これは校正のお仕事。
で、平日アフターファイブはお仕事モード。

だから飲み会とか行けないな~
試合を見に行くのも無理っぽいなあ~
もちろんまったりネットをやる時間もなくなるなあ~

あ、普通の人ならわりと当たり前か・・・。
それでもこの5年ぐらい、病気にかこつけて?マイペースでやってきたから
最初は慣れるの大変かもしれない。

それより仕事そのものは大丈夫なのか、疑う人もいる(苦笑)
そりゃ私、おおざっぱなO型だしね。

なんか決定的なミスすると、すごい損害が大きくなる性格の印刷物だからプレッシャー。

救いは指導してくれるベテランのおじさんがすごく優しい♪
IDカードの写真をちゃんと「美肌モード」で撮ってくれた。

しかし、自宅に帰るのは12時近くになりそうだ。

・・・でも、雑誌作っていたころは毎日終電だったし!徹夜もバンバンやっていたし!
(だが今より確実に若く、ハードな仕事もできた)

まあ、平日はせいぜいがんばります。
その代わり週末、はじけるのだ!!
page top
水戸黄門様にご挨拶
黄門様、昨年は勝ちのプレゼントありがとうございました。

今年もなにとぞ、お得意様としてよろしくお願いします。

これから日光にも詣でてきますのでなにとぞっ!
page top
鉄道博物館キター
別に鉄子じゃないけど

楽しいではないか!(*^.^*)
page top
ささやかな楽しみ、また増えた
どうも世界遺産といい、国盗りといい、「周遊的」なものへの達成意欲が強いらしい私。
(ただし世界遺産はどう考えてもコンプリートは不可能)
平気で遠回りもしちゃう。

最近、始めた新たなる収集もの。
(駅の)スタンプ。

去年いろんなところでスタンプを見かけて
スタンプ帳があれば、と何度も思った。

ドラファンであり鉄オタであり、国とりゃーさんの一人が
「御朱印帳」(神社用、寺院用)と「スタンプ帳」持参であちこち回っているのを見て
私もやろうと思った。

すると、意外に駅のスタンプ集めは楽しい。

当然ながら地域性豊かで、バラエティーに富んでいる。
岐阜駅は新品で、スタンプ台も新しかった。

盗難防止でみどりの窓口や目立たない場所にあるところも多い。
大きな駅ではまず、どこにあるか探すのが大変。駅員さんも知らないこともあった。
下諏訪駅は駅員さんに言って「セット」を出してもらった。
(ちなみに下諏訪駅の駅員さん、イケメンでどきどきした)

JR東日本でも駅のスタンプラリーのイベントをやっていて、各駅なかなかに個性的。

これができるのも18切符が一番。
残りあと一枚。どこに行って、スタンプ押してくるかなあ。
(立派な鉄子に変身中?!)
page top
帝釈天にお守り返す
帝釈天に行ってきた。
実は5年前、退院後の初仕事が柴又であったので、その帰りに帝釈天に行った。病気平癒のお守りを買った。
無事に5年を送ることができたのでお守りをお返しに行ったわけ。

本当にありがとうございました。
さてこの年末年始出かけた神社仏閣…

善光寺(長野)
犬山の成田山(愛知)
伊勢神宮(三重)
帝釈天(東京)

何気にすべてアウェイの地でFC岐阜の存続!と健闘を祈っていた。

まあきっと神様仏様は心が広いはずだ。
page top
中仙道、甲州街道を辿る
私の実家は旧中仙道沿いにある。
東海道線に飽きたので、今回はあえて中仙道と甲州街道を辿るルートにした。まぁ甲府に行きたい別の理由もありますが。

まずは太多線で多治見へ。それから中津川、木曽、諏訪湖、甲府…
え?なんですか?物好きすぎるって?

・・・で、報告。

途中下車してそばを食べたり、
あえて混んでいる電車をパスしてすいているのにしたりして

自宅に戻ったのが・・・

ほぼ12時間後。

あー遠かった。

別に行きは何とも感じなかったんだけどね。
やっぱり一人だといろいろ大変ですわ。
page top
伊勢神宮内宮
いつ着きますかね?
げっそり。


あ、あけましておめでとうございます。
© 岩茶いかがですか?. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG