「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
大分の社長さんのを見た。
とても参考になった。 ワールドカップをやった街という大きな違いはあるけど、めざす道は間違っていない。勇気もわいてきた。 私もできることを考えて行こう。 と、さっそく高校の同級生に電話。熱く訴えてみた。 少しだけ興味を持ってもらえたかも。少なくともときどきチラシ配っているのを見ていたそうだけど、次からはちゃんともらってくれるとのことです。 スポンサーサイト
|
新潟で雪景色と日本酒、〓とローカル電車を楽しみ
長野で善光寺とソバ 岐阜に入ると雪はない代わりに伊吹下ろし。 とにかく戻ってまいりましたぁ。これからは得意の巣籠もりで年越しします。 |
![]() 新幹線止まっているので車内はかなり混雑。 これから温泉入って日本酒飲んで… 岐阜にはいつ着くのでしょう? |
今夜一気に年賀状を作ろうと思って
久しぶりにわがGちゃん、MacのG4を立ち上げたら・・・ 本体は動いているけどモニターが壊れたらしい。 時々接触不良とかでつなかいことがあったから 今日もそうだと思ったら。 何をやっても復旧せず。 モニター暗黒。 えーえー。 住所録はすべてGちゃんに入っているんです。 モニターに映してもらわないと何もできません。 ・・・年賀状送れないかもしれません。 届かなくても決して死んでしまったわけではないのでご安心を。 (病気以来、何かあると心配される) そもそも本体の方が問題なんだが、モニター買わないとダメかな・・・ ということで、よいお年を! & あけましておめでとうございます?? |
![]() <追記> 無事に5年経過を祝ってタダにしてもらえました。 ラッキー。 そういや5年前は退院したてで、お世話になったので私がゴチしたんだった。 あのときは、トイレに何度も行ってそれなりに苦労したっけ。 |
![]() ウフッ。 |
わかっていたとはいえ、51試合。
水曜の試合もボコボコ入っている。 がんばろう!お・・・ とりあえずシーズンオフは遠征費を捻出するためにがんばろっと。 というわけで 昨日はラップ、今日はブルースを聴いて ひたすら「どんな気分か」をチェックしております(詳しくは前の日記を読んで)。 これからは怒濤のように なんでんかんでんに似た名前のグループのCDとかを聞きまくります。 |
1ヶ月後、とある切符で某所に行く予定なので(笑)
フリーダムな私が切符買い係になった。 朝、通常仕事に行くより早く満員電車に乗り、最寄りのターミナル駅へ向かう。 これは以前、最も近いJR駅に行ったらみどりの窓口が一つで3人目だったけど、順番が来たときには希望の切符は売り切れていて敗北した経験があるから。 とはいっても、基本「鉄部門」は初心者同然なので、かなりドキドキ。情報もほとんどない。 かけで駅の中で一番大きいみどりの窓口に行ってみた。 1ヶ月後の切符を午前10時に買いたい人用の列がちゃんと別にあった。 前から3人目。 椅子が用意されている。 が、2番目に並んでいた人はクレーマーで移動して熱烈クレームモードになったので 私は2番目に。 さすがターミナル駅のみどりの窓口である。 20分ぐらい前にお姉さんが並んでいる人の申込用紙を回収して、希望の切符を確認。 5分ぐらい前になると、申込用紙はいったん戻される。 ただし、私の希望する切符は乗車地の関係で「2操作になる分、希望のものが取れない可能性もある」とのこと。 1回のボタンが勝敗?を分けるというシビアな世界なのだ。 いよいよ緊張。列は伸びて10人ぐらいになった。 そして場内には「時報」が流れはじめる。 「ぴっ、ぴっ、ぴっ、ぽーん!」 否応なく緊張感が高まる。 なんだ、この盛り上げぶりは? ロールカーテンの向こうで何人かの若手オペレーターが黙々と発券を始めた。 全国のテッチャンの熱い思いが、JRの係の人のボタンにゆだねられる瞬間である。 ロールカーテンがあげられ、お兄さんがスタンバイ。 そしてついに 「ぽーん!」 (10時) 「おまたせしましたあ」 最初の人はすんなり切符を受け取り、支払い。早い。買い慣れているに違いない。 次に私。 切符は第二希望のものが取れたけど、イレギュラーな買い方なので、切符を用意するのに少し時間がかかるという。 というわけで、再び私には椅子が用意され、待機。 その間にも淡々と10時発券の切符が売りさばかれていく。 買えなかったのは、何か団体で人気の切符を求めていた人ぐらいだった。 ぶらぼ! しかし、あの時報で買えたときの達成感が倍増した感じ。 でも、私は「鉄子」じゃありませんっっっっ。 1ヶ月後に乗る列車はテッチャンいっぱい乗りそうだけどね・・・ |
自宅でもできる仕事をせっせとやっています。
ある音楽関係の会社が作っている楽曲データベースのデータ作り。 CDをひたすら聞いて、それがどういうシチュエーションにあうか、などをチェックしていく。 データベースだから基本的にインターネットがつながっていないとできないんだけど、まあ移動の空き時間に音楽だけ聴いてあとで打ち込むなんていうこともできるし・・・(移動中バスだと寝るぐらいしかやることない) なによりマイペースでできる・・・ なーんて思ったけど。 とにかく膨大な量をこなすので、機械的にCDが割り当てられる。 もちろんよく聞くジャンルなわけでもなじみの(数少ない)アーティストなわけでもない。 先週やったのは「四人囃子」 知らんがな。 歌詞が、「学生運動」だぜ。デートはハイキングなんだもん。 どんな気分のとき、といわれても現代にそういうシチュエーションないんだもん。 最後に「樹海で死んでしまう」のに、 どういう気分の時、といわれても。 (チェック項目は6画面分、結構細かくあります) 今やっているのは、とあるヘビメタバンド(たぶん・・・) 今日は自宅で朝から聞きまくった。 もちろんグループは知らなかった。知っている曲もない。 どういう気分といわれても。 いったい、ヘビメタを聴く人ってどういう気分の時に、何を期待して聞くのだろう。 やっぱり 「叫びたいとき」。 次の曲も 「叫びたいとき」。 基本これだね。 しかし、朝から同じバンドの曲を延々と聴き続けたのでさすがにあきた。 あきたので久しぶりに公園に出かけた。 BGMはボサノバ。 これの方が心地よいけど、歩くリズムには合わなかった。 シチュエーションにあった音楽選ぶのって大切ですね・・・ |
これから忘年会パート?回に出動~
ウコンの力が効く、というので、 合間に1本。 おかげで今のところ醜態をさらすまでには至っておりません。 これで乗り切るぞ。 今日はFC岐阜関東サポの忘年会。 昨日はドラファンの忘年会で、みんな好き放題に岐阜の愛称とかマスコットについてアイデアを出していた。 「ドアラを貸せば?」という意見もありましたが ・・・レンタル代払えません。お金、ありません。 さて、問題は来週、自宅でやる恒例鍋会。 なにが問題って・・・ 部屋がヤハリ・・・ |
ラウールらしいゴルっ。
といっても中継は時間の都合で前半だけしか見ていないのだ・・・(汗 オチャメにGKがお手玉しちゃったところにつめていたラウールが押し込んでゴル。 あんねー。 言っておくけど何があるかわからないゴールにつめるって、FWとしては大事なことよ。 もう1ゴールはループらしい(やっぱりね)。 で、再びCL得点王じゃん(だよね?)。 監督交代でガタガタしたうえ、次の週末にはクラシコ。 心配していたけど、いい意味で弾みがついたね。 -------------------------------------------- と、ここまでがおそらく昨シーズンまでの私の感想部分。 ここからは、「今」の私の気分を追加。 -------------------------------------------- さて、そろそろ「カルネ・マドリディスタ」の更新時期なんだけど、 更新しませーん(笑) ユーロも安くなったから1万円ぐらいにはなったけど、 メリット少なすぎるし、私がカード会員にならなくても、痛くもかゆくもないから。 その分、「危急存亡のとき」の故郷のクラブを支えなくては。 だから週末のクラシコも高見の見学じゃよ。 カンプ・ノウだからっていうのもあるし。 あ、第一、WOWOWも解約していたんだった。 スカパーのJ2再放送でも見てまたーり振り返ろう! |
何回ホームに行けるかわからないけど、
あまりのクラブの窮状っぷりに思わず、オーダー。 実は仕事先にカープファンがいて、 その人はやっぱり広島というチームを支えることが目的なので 数試合しか行けないのに毎年シーズンシートを買っているそうな。 んまあ、その額に比べたら(内野席2席らしい)40分の1なんだけど 正直、ボーナスがあるわけでもない私が今できることとしては、これが精一杯。 (急激に円安になれば別だけど・・・) 本部長さん自ら申込受付の窓口やっていて、ほーんと大変だな、と思った。 大量解雇を非難する人もいるけど、私にはできない。 とにかく、チームが存続しないことには意味がない。 あ、それにちょっとシーズンチケットホルダーっていうのにあこがれもあるし。 もういっそ、このまま岐阜にUターンしようかな、とまで思う今日この頃。 え? そんなわけで来年はいよいよ野球→サッカーに大幅シフトしそう。 さーて、そんなシーズンチケットは12/20まで絶賛早割中!(笑) シビアにいうならクラブの年越しのお金になります・・・ これでお餅を買ってもらいましょう。 |
![]() これで今年の遠征締めくくり。 |
![]() |
![]() ビバオール。 わざわざお取り寄せしてみんなで食べた。 レトロなパッケージに懐かしい味。イチゴの風味がナイスです。 しかしところかわれば食べてたものも変わる。 今、西に向かうバスのなか。お土産にしるこサンドを買って行く予定です。 |
![]() 年齢をゴマカスわけじゃないけど、うちは牛乳苦手一家だったので、これは存在しなかった。だけど駄菓子屋さんとか、牛乳が飲める店で見たことあるよ。 しかしよく残っていましたな。 埼玉県在住のOさん所有のものです。 |
去年の12月2日は夢があった。
(酔いつぶれたけど) そして今年の12月2日は現実がある。 あれから1年かあ。 ふっ・・・ ところで昨日、大量解雇のニュースを受けて 黄昏れつつお茶をしていたら・・・ 隣に座った若いカップルが 「しいたけ」をめぐって大激論。 どこかで食事をしてきたあとらしい。 なんでしいたけを食べないのよ、と攻める女性。 そんなに問い詰めなくてもいいのに・・・ が、それに対し理詰めでしいたけを食べない理由を述べる理屈っぽい男。 「そうはいうけど、あれに俺は意味を見いださないんだ」 女性はそれでもしいたけの存在理由について、延々と語る。 聞いているとぷっと笑えてきてしまうのだが、 二人の間に笑いはない。 真剣そのもの。 し、しいたけの存在理由? この不毛な論争はなんなのだ? 私のFC岐阜について思いを巡らす時間は、すっかり「しいたけ問題」に占領されてしまったのである。 しかし、興味のない人にとって、しいたけ問題もFC岐阜の財政事情も同じぐらい「どーでもいいこと」なのかもしれないね。 残念だけど。 |
伏線はいろいろあったので、ややショックは薄いものの、
でもやっぱりスタメンで出ていたメンバーの半分が切られるのはつらい。 理由が活躍できなかったことではなく (おそらく)チームの危機的な経営状態のため、というのが悲しい。 頭ではわかっていても、やっぱり別れはつらい。 チームで最初にサインをもらったのが 日野とコジだった。 さよなら。 大分からレンタルで来てくれた地元出身の梅ちゃんも さよなら。 札幌からレンタルで来て、Jにあげる原動力となったゴールをいっぱい決めてくれた相川くん。 さよなら。 さわやか系のキャプテンリュージ。 さよなら。 (以下略・・・) クラブがありつづけるための 「泣いて馬謖を斬る」 最終戦後にあるらしい、クラブの記者会見が恐ろしい・・・ |
| ホーム |