「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
なんてったって、決勝ゴール。
左足でのシュートがつきささった! 夜中の再放送なのに小躍りした。 下の人、ごめんなさい。 でももっとすごいのは ベラルーシの雪が積もるスタジアムで、マイナス3度でも半そで! (よくいる欧米の温度感覚が恐竜並みに鈍く伝わっていそうな薄着野郎とはいっしょにするな!) とっても観客は寒そうだし、もんのすごい防寒着にバリバリで見ていた。 たぶん、相手がレアルマドリーだし、めったに見られないCLだからお客もいっぱい来ていたんだろう。そもそもべラルーシのスタジアムはピッチに除雪車が入れられないから、80人が総出で雪かきしたんだと! そういえば私も氷点下のフランクフルトで試合見たけど顔が痛かったなあ。 ホットワインが死ぬほどおいしかった。カイロは3つ貼った。 で、あんな気候で日本でやった場合。 寒いから、座っていられない→立って応援する。 寒いから、じっとしていられない→常に動いて、声だして応援する。 寒いから、バラバラになっていられない→みんなで密集して温まる。 ついでにワインを飲むと温まる。もちろん日本酒もお燗がおいしい。→お酒類が売れる。 そういう効果はありそうだけど、今の長良川みたいにガラガラだと・・・よけい寒い。 第一、一見さんこないし!ボランティアさんに雪かきなんかさせたらみんな切れるよ。 そいえば、マドリーから行ったサポはチームカラーの風船を手にしていたなあ。 あれ、スペインの代表戦でも私もやったけど単純でいいかもね。 →緑の風船持っていくか?ゴミになるから怒られる? ・・・結局、CLをみつつ、こういうことを考えてしまった。すべての思考が岐阜に向かっているかも。 でもこれじゃあ、やっぱり今シーズンも大耳さんは縁なさそうだわ。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
今朝はヘリが上空を舞っていた。
浦和-中野を結ぶ線にあるからねー。 たぶん撮影のヘリねー。 浦和の現場からの中継を見てみると、 なんかよく見た風景。 そういえば南区別所って言っているし、武蔵浦和駅から近いみたいだし? 仕事先に行って知った。 同じ町内だった。目と鼻の先とはこのことだ。 なんか渋谷の治療院(暴力団の発砲事件)といい、 殺人って結構身近に起こるのね。 でも標的にされた元偉い役人さんの経歴見て感じた。 それぞれいくら退職金もらったんだろう? 渡りの典型例じゃね? 実際まじかに元●●庁長官の華麗なる渡り具合を見ているが・・・ コレに関してはちっとも身近ではないねー。 |
金曜から土曜にかけて急遽、「研修」に行くことに。
研修先は「富士スピードウェイ」。 コースも走るらしい。 パドックとか管制塔の見学もするらしい。 F1好きな人は心躍るんじゃない? (でも、私はむしろ自転車ロードレースの方が見ていてしびれる♪) テストドライバーによる運転の講習なんかもあるらしい。 これが私の仕事にどう役に立つのかは、聞かないでおくれ。 |
![]() 早起きしてなぜか人生三度目の日光きてます。 同じ世界遺産の熊野や高野山に比べ、東照宮以下どこも商売熱心な感じ。 まあ、雨の中の紅葉もしっとりしていいかもね? |
「婦人公論」でも追悼特集があった、島村麻里さんの追悼ミサが彼女の母校であった。
お別れの会には出られなかったので、緊張しつつ出席。 祭壇にあった麻里さんの笑顔の写真を見ただけでこみあげてきて、常に涙と鼻水が流れた。 同時に他の卒業生の方の追悼ミサでもあったが、その方も若くして病気で亡くなられたとのこと。 よけいつらい話だった。 麻里さんは私の母と同じくくも膜下出血で急逝。 だからなんとなくあの突然の悲しみが重複してしまう。 「喜んで生きることが、亡くなった人へのプレゼントになる」という 司祭の言葉を胸にしっかり刻み、「よく生きる」決心をした。 が、最後に「翼をください」を歌ったところでまた涙が止まらなくなった。 でもそこは卒業生が利用するチャペル、後にはすぐ結婚式があるんだそうだ。 ・・・人間の営みはずっと繰り返し続いていくんだね。 いろいろ考えながら四谷から市ヶ谷まで歩いて、神楽坂でランチして帰ってきた。 泣くとエネルギーを結構使う気がする。 疲れたのでちょっと寝ます・・・。 |
身近なチームが勝てないので、久しぶりにスペインの方に目を向けてみる。
ラウール、669試合で300得点記録!! 300ゴールってやっぱりすごい。実際、私も2試合行けば1ゴールは見られているペース。 だけどセグンダB相手にコパデルレイ敗退・・・ (日本で言えば天皇杯でJ1の強豪チームがJFL相手に敗退って感じ) しかも、お馬さんことファン・ニステルローイが今期絶望・・・ こりゃ冬のマーケットで大金はたいてどっかのFWとってくるんだろうな・・・ マリオ・ゴメスっていうスペイン系ドイツ代表FWが狙いらしいけど、予算は2000万ユーロだから、岐阜の年間予算の何年分? なんだかニュースを見るのも「岐阜」という基準でみるようになっていた。 |
最近、同じ病気の「後輩」さんたちからブログへのコメントが続きました。
そっか、私一応がん患者「卒業生」なんだ。 不真面目な先輩だし、とくに食べすぎによる失敗は他山の石としてほしいけど、 「励みになる」という言葉は、私自身がとても励みになります。 重ねて、直腸がんは、若い年代でも増えています。 おかしいと思ったら、検査を受けてね。 おかしいと思わなくてもアラフォーからは、検査を受けてね。 万が一がんが見つかっても悲観しないで。 早ければそれだけ助かる可能性高いですから! 進行がんでも、ほれ、5年後にはこのとおり。 だから負けないで、何か目標を持って治療に専念してね。 元気な報告、待ってマース。 |
高速バスの数少ない楽しみの一つがミル曳きコーヒー自販機でコーヒーを買うこと。
コーヒールンバに合わせてコーヒーの仕上がり具合が実況される。 そしたら先日、この映像は実況じゃなくあらかじめ用意されているんだと言われた。いちいちカメラ置いて撮影してたら大変だと。 えっ、そうなの? 信じていたオバチャンの夢は儚くちった。 かに見えた。 だけどやっぱり今日買って確信。ちゃんと私が選んだキリマンジャロが挽かれた。これってオーダーに合わせていちいち映像変える方がコストかかるんじゃね? だからやっぱり私のためにひいてくれているコーヒーの映像なんだと信じたい。 オバチャンにも夢を! |
長良川、入場待ちの長蛇の列。初めて見た。
どのお店もとんでもなく混んでいた。 ところが試合はゴールを決められず、0-1で負け。なんだかいつものパターン。アウェイでいい試合をしたあとはトホホな試合。 せっかくたくさん来てくれたのにこれではリピーターにはなってくれない。 あまりにも痛い敗戦。 寒さが身にしみた。 力なく玉宮あたりでおでんをつついて反省会、解散。 あと二試合、全力でぶつかってほしい。 |
休み明けの名古屋発の朝便と違い、すいているし年齢層も高め。一人の人がほとんどでマナー知らずの娘皆無。そしてよく会う女性運転手。
ストレス貯めずに移動できそうな予感。怖いのは渋滞だけ。 |
なかなか寝付けなくて、だけど朝4:45は寝入りばな。
再放送をチラ見。 大耳さん、今シーズンも無理そう・・・ なんでイタリアのチームに弱いかな。 私が3月にサンチャゴ・ベルナベウでかけた「呪い」がまだ解けていないのかもね。 |
![]() 心洗って帰ります |
後半ロスタイムまで0-0。
いつになくディフェンスが安定し、 J1上位のグランパス相手でも、怖いと思わなかった。 ヨンセンも消えていた。 あと一押し・・・でも決まらない。 このまま、延長戦? PK? やだ、勝ってNACK5? なんて頭にぽよよん、と見たことがない大宮のゴール裏が浮かんできた瞬間。 ゴールがぽっかりあいて、押し込むだけだった。 で、押し込まれた。 ほんとーに、本当に悔しい。 でもね、某鯱サポさんに「10年早い」と言われた公式戦での対決でここまで夢を見られた。 きっと、今日の夢はここまでで、名古屋に勝つっていう夢は後日に持ち越し・・・ということで。 そうでも思わないと、悔しすぎる。 ・・・で、帰りは大渋滞。 朝6時に家を出て、帰宅は日付変わって12時40分。 勝ってたらなんてことなかったんですがね。 あーーーー悔しい。 |
![]() でかいわ~ トヨタのパワーやなぁ |
急遽、原稿の仕事をすることになった。
まーったく最近縁がなかった音楽関係。 その中でピックアップされたカ行の音楽家のバイオグラフィーを簡単にまとめるもの。 ここんとこ、インプラントに、建築基準法に、なんか節操ない。 むかーし、むかーしの指揮者から、西海岸のラッパーまで。 資料を読む。 むむむ。 まだクラシックの方が、何の意味かわかるぞ。 ラッパーさんは 「○○らを相手にビーフを繰り広げ・・・」 公式プロフィールを見ても何のことかわからない。 び、ビーフって、牛肉??? 牛肉を投げるんか。 ![]() と、調べると誹謗中傷のスラングらしい。 え?常識の用語なんかな。YO、Yoの世界では。 ちなみに、「牛」は中国語ではCOOL!という意味なんだけどね。 (牛の角に親指が似ていて、それをだして「牛」というらしい) |
| ホーム |