「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
昨日雑学クイズでやっていた。
私は読みを聞いて、すぐ答がわかったよ。 ![]() 江戸時代、いいとこのお姫様は外出時とかにうっかりおならをして評判を落とさないように 屁負比丘尼という中年の尼さんがお供について、万が一お姫様が放屁したら 「私がしました」と「屁負」したんだそうだ。 片や「ガスはガマンするな」とよく末広亭に言われる私。 そうは言っても堂々とするわけにもいかず、切実な悩みだったりする。 そんな後遺症の事情なんてまわりがみんな知っているわけじゃないもんね。 ・・・私も叶うことなら屁負比丘尼を雇いたいものだわ。 ところでうちの近くには実際に「比丘尼」(びくに)という地名がある。 屁負比丘尼も住んでいたんだろうか? スポンサーサイト
|
今日聞いたニュース、ひどいね。
直腸がん患者ががんの手術のあとで人工肛門を取り付ける手術をしたらしい。 なんでがんの手術と一緒にしなかったのかな、という疑問は残る。 だいたい容器が似ていたというけど、全身麻酔薬と血液製剤を間違えるなんて起こるのかな? とにかくお気の毒です。 ![]() 生活していくうえで不可欠ということで人工肛門をつける手術を受けたはずなのに、 これで命を落とすなんて、やりきれません。 |
さきほど、ファンクラブ会員用のチケット予約電話に電話してみた。
うへ、やっぱり自動音声+超早口おやじのアナウンス。 3年前の前回はなんとかクリアできたんだけど、今回は注目が集まるCL。すでにネットの欄では「Agotadas」とあって、いやな予感はした。 まずフットボールの試合か、バスケットの試合かと聞かれる(たぶんね) そのあとなんか銀行のカードを用意せよ、グループは別に電話しろと言われ・・・(推定) ここまでたどり着くのに2回。 次に試合を聞かれているんだけど、どきまぎして答えられずかけ直す。 「よく聞こえないぞ」とオヤジがテープで言うので、よけい緊張するのだ。 ようやく「ROMA」というと、 オヤジ(の音声が)巻き舌きかせて 「レアル・マドリ・・・ローマ」 (音声に反応しているので間が空く) で次に何がくるのだと緊張していたら、ぺらぺら話されて一方的に電話が切れた。 早すぎて大事なキーワードを聞き逃した。 もう一回電話して、同じ所までたどりついて 聞いたのは、 「ロ・シエント(残念ながら)」に続いて Se agotar!!! 枯渇した、つまりソールドアウトだ。 予想以上に人気で優先購入権があるソシオ限定の販売期間のうちに売り切れてしまったらしい。 と、いうわけでとれたとしても「バンクカード」と言っている(らしい)のが気になるんだけど・・・ やっぱり国外居住者は買えないのか??? (ちなみにクラブの案内には一言も書いていない) 相変わらず不親切なシステムである。 がんばってダフ屋との格闘だな。 |
夜中、ラウールのゴールみた記憶があるんだけどなあ。なんで負けたんだろう・・・
![]() で、目覚ましに気がつかずに寝坊した。 仕事先@浦和に行く日だったので ついでにちょっと先の免許センター@大宮へ。 考えに考え抜いて、国際運転免許証を取ることにしたのだ。 都会は問題ないけど、タラゴナの田舎や、マルタはバスの便が少なかったりして 私たちのような世界遺産とスタジアムを求める支離滅裂な欲張り旅にはやっぱり必要だと思ったのだ。 そりゃいつもの運転手に運転してもらうのがベストなんだけど 今回は国際免許を取る前に出国してしまったので、 私が運転しなければ。と思い立ったというワケ。 だってえー、マルタって英国領だったからあ、日本と同じ左側通行だし~ ![]() 軽く10年以上、ハンドル握っていませんが、何か? 慌てた(恐怖を感じた?)運転手がなんとか代理申請で取る方向に動いているので、 実際運転するかは別。 でもさあ、地中海の空の下、ちょっぴり運転してみたいんだよね。 ![]() |
世界遺産検定の事務局からお手紙が来た。
なんでも「世界遺産検定が新しく生まれ変わります」 これまでブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、マイスターとあったのを 4級を新設して、3、2、1級、マイスターにするんだそうだ。(味気ない) でも移行期間なので私(シルバー)が次に受けるべきゴールドを目指すための「中級(新1級)」はあと1回通常通りに実施するんだとか。 何が問題かというと、現状だと中級は地域別に分かれていて、5科目中2科目、80%とれてゴールド認定になっていたのだが、来年からは1科目(らしい)。 つまり、次回2科目受けて、仮に1科目しか受からないとすると、お金と労力の無駄になる。 (受験料、中級からやたら高い) かといって、2科目受かる自信もないので、1年待って、再来年新たな制度で挑戦という手もあるけど、どうせ受験料が高いだろうし、結局地域別じゃないから、すべてをまんべんなく勉強しないといけない。 どうも中級は今年とりあえずたくさんの人に2科目受けさせようっていう戦略なんだろうな。 許せないのは自信があればいきなり2級から受けてもいいんだそうだ。これまでは「ブロンズを取った人だけ」受験できたのに。 ちなみに新設される4級は中学校社会科レベルなんだそうだ。それにあわせて既存のレベルは高校社会科レベル、大学入試レベル、大学講義レベルといきなり「学習指導要領」にあわせた「レベル」が設定された。 「学校で学ぶ社会科の学習も非常に有効」なんて、書いてある。 ![]() どうもこのあたり文科省のニオイがプンプン? なんとか裾野をひろげて受験者を増やそうという戦略がみえみえ。 なんだかな~である。 すっかり商魂たくましい戦略に乗せられた感もある。 たぶん中級がたった2回で廃止になるのは地域別だと対費用効果が悪いのに気がついたんだろうな(たくさんうける人がいない地域がどうしてもある)。 別に旅行業界にいないかぎり、役立つものでもないからどうしようかな~ |
P7001iから一足飛びに本日発売されたばかりのSO905iCSにジャンプ。
今までケータイにこだわりもなく使っていたのに、なぜいきなり買ったかというと。 見る人見る人、そのボロケータイぶりに驚く さすがに電車で使っているとちょっと恥ずかしい SOにジョグダイアル機能が復活(昔ずっとSOを使っていた) おまけにカメラ機能充実 おまけに(やっと)海外使用可能 などなど。 だから正直高いと思いながらも購入。 だけど、2時間ほど触ってみて実感。 このケータイ本当に使いこなせるのか??? ![]() |
3連休は地味に掃除(のつもり)と、
仕事と、 確定申告の準備。 (ついにやってきた、この季節!!!) ざっと計算してみたら、去年の医療費は8万6000円ぽっきり。 外科も形成外科も、3、4カ月に1度だから、検査を入れてもそれほどかかっていない。 投薬もないから、薬代もほとんどゼロだった。 うーん、逆にもう少しあったら控除できたのに・・・ と微妙な金額ではあるが、ともかく、医療費が下がったことはめでたい(国の財政的にも)。 加えていよいよゴールが近くなってきたっていう実感がある。 5年経過まで、あと半年。ラストスパートだあ!! ![]() |
念願をふたつこなした。
まず2週間伸びていた、「出張美容師」。 うちにわざわざきてもらってカット。そうとう無理して昨日の夜中から片付けた。 この人とはあうんの呼吸で、すぐどうしたいか伝わるのがいい。 何よりサッカーネタで盛り上がれるのもいい。 久しぶりにお会いしてほとんどおしゃべりしていただけのような気もするが>>> そして、そして、突如轟音をあげ、冷凍室が凍らなくなった冷蔵庫。 地元の家電屋さんで新しいのを買った。 量販店より高かったけど、何せすぐ配達してくれるし展示品で少し安くなったのでこれにした。 これでアイスクリームもやっと凍らせられる ![]() |
私は主に世界遺産を中心とした観光部門と、グルメ部門のプランニング担当なわけだが、
今回初めて行く町のひとつ、フランス国境に近い「ジローナ」でこんなレストランを発見! みろ、大胆にも子豚 ![]() 後の釜で焼くのだ(たぶんね)。 そこに自慢げにたたずむシェフ。 自慢の逸品なのだろうが、かえって引くぞ。 (釜で焼いた後の子豚なら食べたことあるけど、焼く前ってリアルすぎ・・・しかもたくさん) あ、でもそのジローナ、ちょうど行く日からこんな素敵なイベントがあることがわかった。 もう52回もやっているイベントで、町中をお花で飾っちゃうらしい。 何がすごいって観光の目玉である昔のモニュメントにも花をあしらうこと。 なので、原型がさっぱりわからない(笑)。 調べてみたらジローナってその昔世界遺産の申請をしたのだが、あえなく落選。 でも世界遺産になっていたらこんなに自由にできなかっただろうから、それもよかったかもしれない。 ジローナ、ちょっと楽しそう ![]() |
![]() 先日入会プレゼントが送られてきた。 バッグはいいとしても、 ガブリのパペットって微妙。 ・・・即譲渡決定。 で、今日は郵便局にまたまた国際書留を取りに行ってきた。 レアル・マドリードのファンクラブ会員限定のTシャツ。 送られるらしいのは知っていたけど、サイズは案の定、「L」。 こんなでかいTシャツ、どうせいっていうんや。 これも譲渡することになりそう。 高い金払っているんだから、サイズぐらい聞けよ ![]() もらってうれしくない、オリジナルグッズ。とても、むなしい。 ![]() これも巨大クラブの高飛車な体質の現れかしらん。 FC岐阜の後援会にはサポーターの声を聞く組織になってほしいなあ。 |
業務連絡です。
金曜日の夜、インターネットが突如不通になり、仕事中だったこともあり、悲劇的な状況にありました。 すったもんだのすえ、結局モデム交換。さきほどそれが届いてこうして回線復旧。 あー大変だった。 しかも新しいモデムはPCの差し込み口が複数あるから、これでいちいちケーブルをつけかえてしばらく待つということがなくなる。 その間に山ちゃんでも新年会その2と、同期会をこなしたぞ。 |
| ホーム |