「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
明けましておめでとうございます。
実家に住み着いているねずみくん。夜になると大運動会。ねずみとりを仕掛けてもあまり効果がないらしい。そのうちコードでもかじりきっちゃうかも。 そんな実家からですが、今年もよろしくお願いします。 スポンサーサイト
|
いやーまいった。
ついに仕方なくwindowsのノートPCを買った。 それはVistaだけど、xpにダウングレードできるっていうもの。 昨日そのDVDが届いたので説明書を改めて読んでみると 必要なもの 「外付けCD/DVDドライブ(別売)」 あと必要なこと 「周辺機器およびメモリーカードはすべてはずしておいてください。」 そ、そんなあ。 ダウングレードのために外付けのCDドライブ買わなあかんの? メモリーカード取り外しって、簡単に言ってくれるじゃん。 ぱた、とフリーズした瞬間だった。 えええい。 vistaはなかなかなれないし、使いたいソフトはvistaだと使えない、それにやたらメモリをくう。 ダウングレード権があるからこの機種を買ったのに・・・ windowsにまったく興味なく生きてきた私にとっては高いハードル。 ということで、簡単なテキストとインターネットぐらいしかできない私のおもちゃです。 トホホ このままvistaと仲良くなる策を探るってのもねえ。 |
恒例の某国大使館のお呼ばれ(=忘年会代わり)に行った。
今年からコックが変わったそうだ。 で。出された本格中華(結局バレバレ)は、やっぱりおいしい。 中でもラム肉のスペアリブは格別で思わず2本食べちゃった。 もちろん水餃子なんかもいい味。 ところで指定された席は公使とうちのボスさんと同じ円卓でなんとなく緊張。 隣のテーブルが異常にカンペイ!で盛り上がっているときもお行儀良くお食事。 だけど、出し物に「アルゴリズム体操」をやって受けていた。 向こうの出し物は方言クイズ。 方言、といってもどっちかといえばまったく別の言葉。ただでさえ正確な普通話をゆっくり話してもらって部分的に聞き取れるぐらいなのに、早口の方言なんて、ハードルが高すぎる。 大使館の人たちもわからない!を連発していた。 だが、私の隣に座っていた翻訳担当(日本人)はわかっていたからすごい。 広東語になると、まったく未知の世界。一つも単語がわからなかった。 ということで、これをもちまして外での仕事は今年おしまい。 あとは家で鼻水たらしながらせっせと原稿書き。 年賀状、書いている時間あるかな。そもそも買った年賀状どこにいったやら・・・ |
ケンシン、怒りの会見だって。
現状維持の提示に切れたらしい・・・ 越年決定、このままいけばまた自費キャンプ?? で、球団と溝ができて、来シーズンFAしてさっさとサヨナラ。 はあ~このパターン、福留と同じじゃん。 確かにエースとしての評価は欲しかったですが、お世辞にも今年のケンシンはよかったとは言いがたく・・・とくに東京ドームではさんざんで、何度周囲にたたかれたことか(苦笑)。 なんとかうまくまとまって欲しいなぁ。 私はあくまでも「中日のケンシン」が好きなのだよ。 |
無事に帰ってきました。
さむっつ! ベトナム、想像以上におもしろかった。 いろいろマヌケなネタもあるとかないとか? 次なる旅も仕込み中とかないとか? また落ち着いたら報告します。 (時差ボケはないけど、夜便だったので眠い) |
フエの郊外にあるPligrimage Villageというリゾートホテル。
ナイス!!!なホテルです。 ジャングルの中にコテージが独立してたくさんあって、 我々はびっくりするぐらい大きくて贅沢な部屋にいます。 (ヨーロッパの貧乏旅行がうそのよう) 周りは欧米人ばかりで日本人、いません。 そこのインターネットコーナーでこれをやっています。 昨日、今日は世界遺産であるフエの王宮、皇帝の廟などに行ってきました。 おいしいフエ料理&精進料理&宮廷料理も食べました。 チェーというこちらのスイーツも食べました。 いや~充実。 バカな日記でごめんなさい。 明日はホイアン、明後日はミーソン遺跡にいってハノイに戻ります。 |
最近できた最寄駅発の成田空港行きリムジンバス。
乗客は私だけ。大丈夫かな? かなりセレブ気分♪ |
真鶴から直行して世界遺産検定・中級の「科目1」(ヨーロッパ)を受けてきた。
50分で60問。「正しくないものを選べ」という問題が多くてしかも、選択肢も長文だから、じっくり読んで検討している暇がない。 で、終わったと思ったら、すぐ正解が配られた・・・ で、帰りの電車で答え合わせ・・・ 40/60問、つまり正解率66.6%で80%に達せず。 言い訳する訳じゃないけど実質1回目の実施で過去問題がないから、手探りだったの。 これで次回に向けて対策も立てられるってもんよ。 さて帰宅して明日からの準備・・・ 相変わらずだれながらやっているので未だに準備完了せず。 まあ、こんな感じで行ってまいります。 |
![]() |
![]() ベトナム旅行は明後日です。 余裕? いえいえ。 毎年やっている同期鍋会のメンバーの一人がめでたく結婚というわけで、今年は特別に一泊旅行。無理無理なスケジュールを縫ってこの日に。 まあ、このメンバーの付き合いも長いものではや○年。次のお祝いはいつになるかわからないしね。 魚を満喫してます。 |
ケント・デリカット似のラウールから、お友達と私に自分が書いた文章を訳してほしいという依頼がきた。
内容は彼が住むバレンシアで3月に行われる火祭りについての説明。 スペイン語と英語で書かれている。 お友達に英語から日本語に訳してもらい、私がスペイン語と見比べながら部分修正。 祭り独特の単語やら、いろいろあってついでに改めてこの火祭りについて調べてみる。 地区ごとに毎年紙製のファジャといわれる張りぼてを作る。その数は370にもなるそうだ。それを最後サン・ホセの日に一斉に燃やす。とにかく賑やかですてきなお祭りらしい。彼の文章からは地元のお祭りに対する誇り・情熱が感じられた。 規模はバレンシアには負けるけど、田舎でやっている「手力の火祭り」を連想した。 これも地区ごとに行灯を出して燃やす。そこから出てくる花火の下を御輿を担いでいく。御輿からも花火。とにかく勇壮なお祭り。 ずっと行っていないけど、昔はうちの町が一番きれいに燃えてきれいだった、なんて自慢したりした。 3月、バレンシアに行くことができたらラウールに教えてあげよう。 しかし、ラウール、今度のクラシコはバルサが勝つよ、なんてメールでけんかを売ってきた。 「ラウール」なのにさ! |
この前の(屈辱のエコー検査含む)精密検査の結果を聞きに、末広亭病院へ。
血も、尿も、輪切りの断層も正常。再発・転移の兆候な~し。 今年も無事に乗り切った。 かなり無謀とも言える生活をしていたのでちょっとだけ心配していたけど、 完全クリアの来年に向けて自信が持ててきた。 次は4月。 診察を終えて末広亭病院から徒歩1分のところで仕事をしているお友達と会う。 私の入院時にお見舞いにきて偶然、末広亭の一席を聞いて、 検査の大切さを感じた彼女はこの前末広亭病院でマンモグラフィーの検査を受けたそうだ。 で、結果を聞いたのが末広亭だったとか。 すごいなあ。 チャレンジャーだな~ えらいな~ でも検査は必要です。 どんながんでも一番の治療法です。 |
まずは、箱根湯本の旅館にて
念願の「ハラキリ女コミュ」の温泉オフ会。 やっぱりお腹のキズが気になって温泉になかなか入れないっていう人も多い。 でもみんなで入ってしまえば平気さ!ってことで、かねてからの懸案だった。 選んだお宿は整形外科医も推薦するという「ままね湯」で知られるますとみ旅館。 脱衣場が超せまーい、お風呂も全体的にせまーい、 しかも時間制限付き、などの欠点はあったけど アルカリ性の、まったりとしたいいお湯だった。 まさにハラキリ女にぴったり。 お風呂では私の形成手術の成果を披露。 いろいろお話をしたかったけど、「SP」をかじりつきでみたりして、 ゆるゆると時間をすごす。 みなさん、やさしくて個性的で、とってもいい仲間に出会えたとしみじみ思う。 でお昼、風祭の「箱根ビール蔵」において、某ドラゴンズコミュのメンバーの 送別会。来年からスイスに支部ができるそうだし、なかなか国際的になってきた。 ここでもFC岐阜の昇格おめでとうを言ってもらってうれしかった。 (けっこう周りでは浸透しつつある) 小田原から、懐かしの?「高崎行き湘南新宿ライン」に乗って、都内に戻った。 神保町にわざわざ足を伸ばし、日本代表ケンシンユニを捜したがなかった。 ちぇっ。(森野も、いばちんもありましぇん) まとまらない日記ですまんの。 |
![]() |
![]() |
私、保護観察中だってこと忘れてた。
お腹の手術をしたことも忘れてた。 ええ、いろいろな方面で日々充実しておりますの。 宴会シーズンでもあるし。 2、3日前からお腹が微妙に痛くて、 「こりゃ冷えだわ」 なんて思い込んでいた。 きました。イレウスの天罰が。 昨日寝るときはかなり予兆があって もしやもしやと思っていたら、 じりじりと。 夜中には七転八倒の痛み。 痛さが本格的にお腹の左脇腹にきた明け方からは・・・略 胃腸のレメディを何度か飲んでも、そのそばから逆流してしまうので なかなか効かない。 本当にイレウスはやった人ではないとわからない辛さ。 ようやく6時ごろ落ち着いて少し寝ることができた。 はあ~。 改めて前はいつやったかな、って日記を読み返すと、2月か。 しかもPちゃんのあとにやったって書いてある。 昨日のパターンと一緒だ。 Pちゃんのあと、一時期ガスもでない状況になるから、かえって危険なんだよね。 もう二度と襲われないように、以下教訓。 イレウスは忘れたころにやってくる Pちゃんのあとは要注意! 暴飲暴食は七転八倒への道 |
結構気に入っていた緑のホタル石のピアス。
仁賀保へ行って帰り温泉に入って、外して・・・ ポーチに入れたつもりだったのに、片方しか見つからず すっかりなくしていたと思っていた。 あれから3週間あまり。 さっき脱衣スペースに落ちているのを発見。 なんだかトクした気分。 (どんな家なのよ、っていうのは置いておいて) そういえば、寝ているうちに片方外れて行方不明だったピアスも この前見つかった。 この部屋、ちゃんと掃除するといろんなもの出てきそうでコワイ・・・ |
私の今年の「スポーツの部」の目標といえば
中日悲願の日本一を見ること。 そして FC岐阜のJ昇格。 両方とも夢が叶った。その現場の目撃者になった。 こんなに幸せなことってまずない。 叶ってしまうと、あっけない、と感じたり 実はそれまでの行程は紆余曲折していて、一筋縄ではなかったなあって思い出にふけったり。 比べられるわけではないけど、黙っていても多くのファンがついているドラと違って、FC岐阜の場合、やっぱり自分も何かやらなきゃ、っていうのがあって、その分違う歓びがあった。なんとなく手がかかる子供が立って歩き出したような感じかな。 とにかく今はやや脱力状態。 もう少しこの余韻にひたりながら、「スポーツの部」来年の目標を見つけよう。 うーん、次にみたいのは「ラウールのバロンドールもしくはCL10回目の戴冠」かな。 |
えっと、歓喜の浜川
![]() 見つけていたお店に入って、 飲み放題にして、 お店のスクリーンで映っていたテレビ放送をアジア予選にしてもらって・・・ いいピッチで黒糖焼酎を飲んだ。 ここまでは覚えている。 結局飲み放題を1時間延長してもらったところぐらいから記憶がない。 すんごいグルグル目が回っていたのは覚えている。 何回か、吐いたことも。 ![]() 朝、目覚ましで起きた。 バックには「ソルマック」の空き瓶。 右足になぜかすり傷。打ち身もしているようで、腫れている。 メールが何通か入っていた。 それでケンシンが昨日の試合で投げたことを知る。 で、あとで介護者の話によると(笑) ☆かなり酔っぱらっていた。最後に烏龍茶を頼みながら全然飲まずに寝ていた。 ☆ケンシン登板を教えても寝ていた。 ☆駅に行く途中、何度かこけていた。電車のドアとホームの間にも足をいれ、挟まれていた。 ☆そして電車の中で3回吐いていた。(→介護者がビニール袋で迅速に対応) ☆ソルマックを与えられたらしい。 ☆財布から飲み代を引かれていたらしい。 などなど、醜態の数々を知るにつけ、自己嫌悪。 す、すんません。 本当に今までこんなに酔ったことはなかったんす!! それくらいうれしかったっていうことで・・・ FC岐阜、関東サポのみなさん、ありがとうございました。 こんな私ですが来シーズンもよろしく。 ![]() 酒は控えます。 |
三位でフィニッシュ。昇格ほぼきまり!ばんざーい!だるまに目もいれました
|
![]() |
| ホーム |