「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
![]() まずはメイドカフェ。なんで写真を撮るときニャンコのポーズをするの?って驚かれたり。自動販売機はもちろん、全自動の洗面所にも驚いていた。 いきなりnikonのズームレンズを買っちゃうなどリッチなんだが、デパートの服を見て高いを連発、結局ユニクロで1990円のジャケットをご購入。 ラウールはなぜかバルセロニスタ。真面目なフアン・カルロスがマドリディスタ、パテルナに住んでいるラモンがバレンシアニスタ。リーガの試合結果をチェックしていたら、みんなが一斉にひいきのチームがどうなったか聞いてきた。 初めてのハポンは行き当たりばったりなわりにはよくばりコース。旅のアレンジもしたりして。 明日こんな感じのスペイン人が日光でさまよっていたら助けて! (ちゃんと行きついたかな) スポンサーサイト
|
妄想ではありません。
スペイン人、名前はラウールとアキバで10時に待ち合わせ。一日いろいろなところをまわるらしい。 疲れそうだけどスペイン語を話すチャンスと思い、誘いを受けた。事前情報ではあまりグアッポではないらしいが、ちょっとドキドキ |
スペ語のあとは渋谷の治療院にゴー!
実は中央よりの左腹がちょっと張った感じがあったけど、特に先生には伝えずに治療をしてもらう。 最後に「仕事か何か、外からの強いストレスが加わってお腹のこのあたり(=張っているあたり)に症状がでているね」 ピンポーン! 「それは仕事ではなくて昨日まで息の詰まるような野球の応援をしていたせいだと思います」 「え?サッカーだけでなく野球も見るんだっけ?」 苦笑。 「あまりエキサイティングしないようにね」 努力はしてみます。 |
昼間すっかりしょげてたけど、あるプロジェクト?が内輪でたちあがり、
最後まで優勝を信じて応援しようと思い直した。 そのプロジェクトの名は、 メイクドアラ そして、憲伸が久しぶりの勝利。ガッツポーズにまたメロメロにされた! こりゃ、メイクドアラ、来るね。 あと6試合、全部勝てばいいのです。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
8回裏。レフト3列目に座っていた私めがけて、由伸のホームランボールが飛んできた。
あってはならないだめ押しホームランだったので、座ったまま念を送ったが(金縛りという説も)、それでも私めがけて打球の勢いは衰えない。 ((((ヽ(`0´)ノ))))ひえ~! 頭直撃か? 隣のスタオくんが手を伸ばし取ろうとしたが、次の瞬間、気がついたらヒザの上のバッグの中にすっぽり収まっていた。 で、次に気がつくとスタオくんがそのボールを、フィールドに投げ返していた。 周りはよくやった、と喝采。。 警備員がすぐ飛んできたので、スタオ退場処分か?と思ったけど、ケガを心配されたのだった。 実は負傷していたのは私よりスタオくんで、右手がみるみる腫れてしまい途中、医務室へ。 こんなホームランボールいるわけない。 しかし、狙われるようなことしたかな? そりゃ応援歌に合わせて「三振、由伸~」って歌っているけど。 おのれ、高橋由伸。 私の嫌いなジャイ選手リスト、一気にこれで2位に上昇(1位はタレメ) しかし、この1敗はかなり痛かった。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
アウトコールに合わせて叫んでいる、敵チームの選手名。
兎小屋で叫ぶ場合、とりわけ声をはりあげるのが、あのタレメ。 あのチームの選手はほとんど嫌いと言ってもいいけど、タレメは生理的にダメ。 だからバッタボックスに入るときのオーロラビジョンは見ない。 え?人の身体的特徴をバカにしてはダメ? だって嫌いなもんは嫌いなんやもん。 (仮に中日に来てもあいつだけはダメかも) よりにもよってそのタレメに、スリーランなんて打たれるなって・・・ やっぱりドーム風ですかね? (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
かなりブス・・・(本日トーチュー1面を見て)
テレビだといくら全国ニュースでも一瞬なので、知らない人にはまったくわからないんだろうけど、新聞は残ってしまうからねえ。 客観的に見て、幸せそうではあるが、バカっぽくもあり。 でも、そんなの関係ねぇ。 今日も♪東京ドームに詰め掛けた~♪ いっぱい歌うぞ。 ところでウサギ小屋ライト席の「V奪回」パフォーマンスはこちらからみると細かい「細胞」がうごめいているようで、客観的に見てかなりキモかった。夢に出そうな気持ち悪さだ。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
やった。快勝でマジック7!
隣に「M7」ボードくんがいたので、やたら人気者になった。 今シーズンの関東の試合はあと4試合。 東京ドームの2試合行けば、今シーズン東京ドームは皆勤。 もちろんあと2つも行きます。 (こんなに関東では応援しているのに、CSのナゴド分は「中部地区限定」って関東のファンをなめている) ノドは・・・3連戦の1日目にしてすでにオカマ声。 まあ、いつものことだし、これがラストスパート。 「山中製菓」のFC岐阜応援のど飴なめて、乗り切るぞ! (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
2ヵ月半のながーい夏休みを終え、今日からスペイン語再開。
身の程知らずにもなぜか中級クラスにいるのだが・・・ 数回、Marcaをチェックしただけでほとんどスペイン語に触れない生活だったので、 すっかり言葉がでてこない。 ただでさえ、ぼきゃ貧なのに。 いつもの休み明けのように、今回も「夏のバカシオネスどうだったか」を発表するところからはじまった。私はいつも「話題豊富な夏休み」を過ごすと思われているのか、最初にあたった。 徹夜で郡上踊りにいった話をしたのだが、細かいことが説明できない。 たぶん先生は夜中中、ずっと踊り続けていたと思っただろうな。 これもそれも、スペイン語圏に行っていないからだと思う。 ラウールは調子いいみたいだし、マドリーも嫌いな選手がいなくなったし今シーズンは行きたいぞ。 (目標がないとね) |
ここでも何度か書いてきた鳥越俊太郎さんが肺転移したっていうニュースは聞かれた人も多いと思う。
んで、このサンスポの報道なんだけど・・・ 「これは悪性の腫瘍で、ステージ4まで進行しており・・・」 なんか変だ。 「ステージ」は進行しないんじゃないっけ? 状況的には肺転移したわけだから、「ステージIV」相当だけど、 そもそも私と同じ「ステージII」だったから、血行性転移で肺に転移したんだと思うわけ。 (リンパにがん細胞が入っているとステージIIIになってよりリスクが高くなる) サンスポ記者の勘違いか? それとも最初から「ステージIV」だったのか? 同じ病気、同じ「ステージII」患者として気になる。 それより、がんになって吸っていたかは知らないけど、鳥越さんはヘビースモーカーだったらしい。 転移したのが「肺」という点と関連はあるだろうか。 また、鳥越さんは腹腔鏡手術だったけど、(転移を防ぐための)リンパ郭清が不十分だったってことはないのかな? (個人的に腹腔鏡でリンパ郭清って相当難しそうだから、ちゃんととれるか疑問なの・・・) がんと闘うジャーナリストということでがん保険のCMにも出演されているぐらいだから、そこのところの情報を少し知りたい。(「サイン」ももらったしね) (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
昨日、神宮のレフト席からレフトで守備練習をする堂上剛裕に「堂上剛裕」タオルを振ったら、しっかりこっちを見て帽子をとって応えてくれた。
いやーん♪なんて初々しいの! おばちゃん、どっかの王子よりキュンときました。 実は、先に弟のルーキー「堂上直倫」タオルができて、彼こそドラの希望の星だ、と思った私はナゴドにいった方に頼んで買ってきてもらっていた。 でも先に4年目のお兄ちゃん「堂上剛裕」が1軍に上がってきた。 したがないので、ちょっと良心がとがめたけど、タオルを半分に折って「堂上」にして応援していた。 が、最近の活躍で晴れて「堂上剛裕」タオル発売。またまたナゴドに行った方に買ってきてもらった。 つまり関東ではまだまだレアなタオルなのだ。 やっぱりお兄ちゃんも自分のタオルがうれしいのかな。この初々しさをどうか忘れないで。 ところで、一緒に観戦していた仲間が「上田」ファンで、上田ユニでずっと応援していた。彼が途中交代でレフトを守ったときみんなで「上田」と何度もコールして(もちろん集中しているときじゃなくて、投球練習が終わったタイミングで)、ユニも掲げた。 しかし、下を向いて手を挙げただけで一度もこちらをみてくれなかった。 ちょっと残念だ。 まだラミちゃんは敵ながらファンサービスしてくれる。そこんところは本当にエライと思う。落球までサービスしてくれたのに。 ![]() (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
昨日神宮球場に、場所取りのためのダンボール貼りに出かけた。
順番は6番目でなかなかいい位置ゲット。 しかし次に並んだ男が、場所を確保するやいなや ライターを取り出し・・・ もはやこの時点で私は鋭い視線を送って無言の静止を試みたが、 そんなんに反応するような気配りのある人は、第一ここで吸わない。 ハンカチで口と鼻を押さえる。 ちょっと列から離れてみる。 しかし隣が吸い終わっても、またその隣が吸出し・・・∞ 屋外とはいえせまいところに密集しているだけに煙の害は甚大だ。 それでも「ダンボール貼っていいですよタイム」の4時まで待ち続けねばならない。 おのれ、同じドラファンでもマナーを守らない奴は嫌いだ。 そんなに吸いたければ私が場所を見ておいてやるから、お前が煙がかからないところに行って吸え。 「路上喫煙禁止区域」でも平気で吸う人が多いから、こんな規制がない屋外で吸うのは 何も問題ないとオモっていらっしゃる。不思議なことにそういう人の連れも大抵スモーカーだったりする。 で、今日実際に試合前の席取りのためにまた並ぶわけだから(当然人はさらに膨れ上がる)、 周りにそういう奴がいっぱいいるかと思うと萎えるわぁ。 (直接いえないので、愚痴ってみた) |
それにしても早くない?
今日は諸般の事情により家で「ヒッキー」な誕生日。 もう○歳かよーーーという重い現実に沈んでいたら、 かつてサッカー部を持っていたのに、FC岐阜に全然お金をだしてくれない、「西○運輸」から荷物が届いた。 うっふん♪ 夜のおとも。 低反発抱き枕。 これでさらに睡眠時、私はずぶずぶな低反発物にうずもれることになった。 なんだか欲しい物も最近はこういうものになってきたんだな。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
キルケさんと手術後4年無事通過祝い?に一度は行きたかった、マクロビオティックのレストランへ行って来た。
前によく行っていたお店があるんだけど、夜はやっていないし、さすがに平日の昼間に行ける状況でもなくなってきたので、本格的にディナーがたべられる「チャヤ」へ。 一口オードブルはビーツのサラダ。 前菜は雑穀のコロッケ。これがなかなかのボリューム。 (途中、油がしつこくなってきたほど) メインは無難にお魚のソテーにした。付け合わせの野菜が甘くていい。 +玄米 野菜のミネストローネスープも甘みがあっておいしかった。 デザートは白桃とマンゴーのムース(110Kcal!)と雑穀コーヒー。 見た目、「これだけで足りるのか?」ってかなり怪しんだけどしっかりよく噛んで食べると、ひとつひとつが味わい深くてコースの最後には本当にお腹いっぱいになった。 手術から1年ぐらいは、本気でやっていたんだけど、続かなかった。 昼は玄米のおにぎりを持っていってたし、 玄米コーヒーなんか、玄米を30分ぐらいフライパンで煎って、ミルで細かくして飲んでいた。 (これはお通じに効き目あり) そんなことをやっていたなんて、今の私からは信じられな~い♪ でもたまにはこういう「正しく身体を考えた食事」もよいかも。 今度、久しぶりに玄米コーヒーでも作ってみるか! (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
これ、関東の人は本当に回答率低いんだなあ。
もちろん小さいときから普通に「岐阜」って書いていたわけだけど、 普通使わない字だから書けない人がいても仕方がないか・・・ 文科省が小学生に47都道府県の暗記をさせる方針らしい。 それだけわからない子どもが多いってコトか。 以前、地下鉄で「岐阜って三重だよね?」とわけわからん会話をしている女の子 がいて、よっぽど口を挟もうかと思った。 でもね、FC岐阜がJに上がれば少なくてもスポーツニュースに毎週、地名が出てくるわけ。 そういう効果って大きいと思うんだけどな。 ちなみに私は小学校のころ、世界地図と日本地図のパズルで飽きるほど遊んだので 全都道府県はちゃんとわかっていたよん。 ![]() いまどきの子はDSかなんかでそういうの、やらないのかな。 |
昨年、依頼された取材をまとめた論文が送られてきた。
臨床心理学を学ぶ方が書いた、がん患者の臨床心理学的な論文。 いや~この人大丈夫かな、と思うほど脳天気な私のインタビュー。 日本シリーズの直後と言うこともあり、やたらその話が出てくる。(赤面) ふだんインタビューしてまとめる側だから、客観的に自分が話したことを読むのはとても恥ずかしい。 さて、インタビューの中で、よく見る夢について語ったり、木の絵を描かされた。 それが分析されている。 私が描いた木の絵は、先端部が開放されていて、統合失調症や心身症の人に多く見られる絵なんだそうだ。(おっと!)それは精神で引き受ける問題を身体(=癌)で引き受けてしまった結果なのかもしれないそうだ。 木には丸い大きな実がなっているイメージだったんだけど、描いているうちに「桃」がいいな、と思って桃にした。桃は女性や結婚の象徴なんだそうで、無意識に結婚に代表される人と人の結びつきを求めているのかもしれないって。(〃∇〃) 恐るべし、深層心理。 まあ、これは分析のほんの一部分なんだけど・・・夢の分析も結構面白かった。 よい機会にだったかもしれない。ただ、研究対象としてはふさわしくなかったかも、です・・・ (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
刈谷での試合、後半44分に衝撃の逆転負け。
特派員を青春18切符で送り出したのだが・・・ それが、オフィシャルでさらに萎えた。 前々から文章がちょっとヤバイと思っていたのだけど、 「倒壊、FC岐阜。二度目の東海ダービーは刈谷に軍配。」 「倒壊」と、「東海」をひっかけたのね・・・って、そんなダジャレとる場合やないやろ! 本文もね、これも痛いんですわ。 「困難の中にたたされたFC岐阜。7転8起である。ことしは何度も転んで何度も起き上がっている。土俵際にたたされているが、奇跡は起こるものであって、起こすものですね。天皇杯の試合を経て、次回は10月14日にホームで強豪YKKを迎えての一戦です。みなさんぜひともスタジアムに応援に来てください。よろしくお願いいたします。」 「である」、と「ですます」がバラバラ。こんなん文章の基本のキや。 「奇跡は起こるものであって、起こすものですね。」って何? ダジャレといい、自分ではイケてる文章って思っているのかな。前もいきなり本文中に「私も」なんて一人称が出てきたりしていた。「私って誰よ?」って思わずつっこんでしまったよ。 仮にも「オフィシャル」の文章なんだから、もう少しレベルをあげてよ。 これじゃあ、いつまでもJにはあがれんよ。 無料で添削ぐらいするのにな・・・ (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
お昼、Ricoさんのcafeにお邪魔した。
yukiさんもお手伝いされていて、お店は大盛況。 まったり、ケーキを食べて、お茶のんで。 って、何のネタだよ、と思う人もいらっしゃるかも。 実は病気つながり。こういう形で出会えるのは不思議。 お二人とも、初対面。忙しそうだったけど、すごく充実している感じだった。 クッキーもケーキもすごくおいしかった。まさにRicoです! さすが! (でもなんでみんなスマートなの?) が、私が選んだのは体にいい「ヘルシー」なお菓子より「リッチ」なお菓子ばかり。 やっぱり本能は正直なのかも。 ここで買えます。オイシイよ! (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
ドラ、5時間を越える試合のすえ、敗戦。
重すぎる1敗。 ケンシンも全然勝てない。 あれじゃ日本一なんてとても、とても。 先週、発熱ダウンのおかげで2キロ体重が減ったのに その後見事にリバウンド・・・ ダイエットは「スタートライン」にも立てていない状況。 10日ぐらい記録しつづけて至った結論。 「外食2食はカロリーオーバーの確率大」 (それだけ?) 部屋は理論は学んだけど、現状維持。(要するに汚いまま) 何もかもがうまくいかない感じ。 テンションが低いので、今日はこのへんで。 |
昨日、阪神ファンその2の送別会があり、2次会で気持ちよく「燃えドラ」を歌う機会を放棄してまで1次会で脱出、今日の取材に備えた。
しかも取材は朝9時スタート。久しぶりの満員電車で「出動」だ。 (普通の人には普通の時間なのだけど・・・) 混むことで知られる埼京線に乗る必要があった。 池袋駅のホームに行くとものすごい行列になっておった。 聞けば埼京線は「ホーム内の人の立ち入り」で遅れている。 遅れている、といっても尋常じゃない。30分遅れている。 山手線にしようかと思ったけど移動するにもすごい人だったのでそのまま流れのままに待つ。 埼京線の30分は大きい。 普段乗らない私は甘かった。 とくに新宿までは地獄だった。 女性専用車でも、辛い。おまけにこの湿気だ。 あとで聞いたら、女子高生に痴漢をした奴が赤羽駅でつかまり、そしてホームから線路に降り、そのまま逃走してしまったらしい。(なんで逃がすのだ~!) どこまでも迷惑な奴。 しかし、毎朝9時に出勤している皆様、いつもこんな思いをしているわけですね。 ご苦労様です。 |
猛烈にいきたくなってきた。
スペインに。 だって、毎夜毎夜、スペインを走り抜ける「ブエルタ」やっているんだもん。 しかもスタートが、ビーゴ! あの死ぬほどうまいムール貝を食べた、ビーゴ。 2日目のゴールが、サンチャゴ・デ・コンポステーラ! 世界遺産の巡礼地。 カテドラルは荘厳の一言。 で、エビの鉄板焼きを食べたのがこの街(食べ物の記憶は鮮烈) 旅行記読みたい人はこちらですよん! ちなみにガリシアをまわるのは「カルピン・ガルシア」っていう、ガリシアのチームができたから。 (一部の人には)名前でわかるようにこのオーナーはかつてセルタでプレーしていたカルピンなのだ。 今や実業家として成功し、いろんなスポーツクラブも持っているらしい。で、今度、念願の自転車チームを作ったんだって。 彼はロシア人だけど、本当にガリシアが気に入っているんだろうね。いいなあ、こういう人がいて。 (なんでいいかと言えば・・・お分かりでしょう! 「求む、スポンサー」なクラブのサポなので・・・) 「リアス式海岸」なんて見ていると、思い出すよお。楽しかったガリシア旅行・・・いえ、実はサッカーのユーロ2004のついでだったんですが。 やっぱり行くなら代表戦がらみ? ラウールが選ばれたら絶対行くのにな・・・(以上、ひとりごと) え?野球ネタはどうしたかって? 封印中です・・・ |
本日9/2は、直腸がんの手術から4年でございます。
2週間後の誕生日とともに、ニュー岩茶の誕生日ともいえる。 (4年前の手術の様子は、こちらでもお読みいただければ) なんというか、再発のリスクが高い2年とか 「石の上にも3年」の3年とか、 ひとつのゴールと言われている5年に比べて ちょっと存在感のない?4年目。 でもまあいいや。 (≧o≦)ノ~''自分におめでとう♪ 末広亭、キルケさんなど、お世話になった方、まとめてありがとう♪ あと1年、気を抜かず(大嘘です。ふだん忘れています)ストレス溜めずに乗り切るぞ。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() |
と、いうわけで(前日参照)
38.4度でフラフラになりながら、自宅から徒歩1分の医院へでかけた。 風邪とかで前はよく行っていたんだけど、最近は大きな病院にお世話になっているので 久しぶり。 「若先生」と呼ばれていたその先生はちょっと白髪が増えていた。 問診で 「何か大きな病気はしましたか?」と聞かれたので 待っていました?とばかり報告。 「じゃあ、あと1年なんですね。もう少しですね」 こう言ってもらえるとうれしい♪ 末広亭の名前さえ出てこなかったけど、あの病院もよく知っている感じだ。 一応、風邪らしいが、のどの痛みと発熱、だるさ以外に症状がないので「扁桃炎」かもしれない とのこと。何か他に症状が出たらまた来るように言われた。 近くにホームドクターがいるってやっぱりいいね。 今日は熱も下がって、元気がでてきた! (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
| ホーム |