fc2ブログ
「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
page top
韓国ペア航空券当選しちゃったよ
バカなブログを書いていたら、仕事中、驚きのメールが。

韓国往復ペア航空券当選のお知らせ。

えーーーーびっくり。
なんで今なの?11/20発表のはずじゃなかったのか?
さては、キャンセル者が続出なんだな。
(2年前のスペイン往復航空券当選のときみたい)

無理もないのだ。
期間は11/23~12/22(帰国日)限定、
帰国後、1/3までに旅行記をサイトにあげる、というキビシー条件なのだ。
しかも、今日は11/30だよ!仕事もあるし、年末いっぱい予定入れちゃったやん!

普通行けないよ、ぶつぶつ。
しかも一番行きたかった11月の連休、もう終わったやん!

もうこの時期の旅行はないかと、1月の旅行プランを練っているときだった。
すっかりいろんな国に行く妄想に浸っていたのに。
だいたい、行く相手の都合だってあるやん!

時期も問題だが、韓流にもヨン様にもあまり興味がない私の旅行記なんて、いいのだろうか?
そもそも4年前は絶対に韓国行かない、と誓った私でいいのだろうか?
(まあ、復党議員よりましだと思うが)

そう思うなら、応募するなよ・・・というつっこみはごもっともです。
でも「無料」じゃないと、なかなか行く機会がなさそうな国というのは確かですので。

行こうか、どうしようか。
回答は12/3まで。
誰か私と行きたい人、います?(女性限定よ)

しかし、生涯3度目の「無料航空券」getだ。
この運をもっと他に使いたい、と思うのだった・・・

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位、2位激しく乱高下

banner
人気blogランキングへ
スポンサーサイト



page top
僕の金タマは息子たち
By ラウール(マルカより)

ラウールが大事な試合でゴールを決めてくれているので、うれしい限り。
こんなコメントを残しておりました。
直訳すれば、こうだもん。文句ある?

Mis 'balones de oro' son mis cuatro hijos"

(あ、タマが複数形になっている)

金タマってのは「バロンドール」、ヨーロッパの活躍した選手に贈られるまあ、MVPみたいなもん。
今年の金タマはカンナバーロが獲りました。まあ、納得だね。
で、チャンスがありながらとれないのがラウール。何というか・・・縁がないのよ。

だけど、「僕のバロンドールは4人の息子たちさ」(本当は家庭と、4人の息子たちといっている)
ちゅーところが、憎い。

以上、ファンの戯言でした。失礼!

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位、2位迷走ちう

banner
人気blogランキングへ

page top
オフはやっぱり自主トレ
自宅でお仕事デーの今日は、久しぶりに公園をウォーキング!

ブランクが長かったから、とりあえずの目標は3周、3キロ、立浪から。
7キロ、ラウールまでだんだん増やしていく計画。
(このあたりの発想に付いてきてね)

ところが、2周目歩いていると林の中からトランペットの音色が。
「チャンチャンチャーン♪」
あ、なじみのテーマ・・・
思わずパブロフの犬のごとく、体が反応する。
と、思ったら途中からメロディが「なじみのもの」じゃなくなった。カクッ。
どうも、あの縦縞チームっぽい?

もう1周すると、今度はどこかで聞いたことのある、選手の応援歌。
あのチームに間違いない。応援団の自主トレか?
(さすがシーズンオフ)

負けるわけにはいかん!
(何に対してかわからないけど)

というわけで、
勇ましく、たくましく、拍手に乗せて♪♪もう1周。
4キロ、元「アレックス・オチョア」でゴール。
トランペットは聞こえなかった。

勝ったぜ、ハフハフ!!


(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位か2位迷走中

banner
人気blogランキングへ

page top
手術給付金、もらえず(T^T)
昨日、S生命から通知が。牡蠣食べ放題を終え、あけてみた。

入院給付金20000円(4日分)

なんでこれだけ?(あんなに何度も行き来したのに)
手術給付金は?
当然健康保険も使えて、全麻による手術だったので、手術給付金がおりるとおもっていたんだが
まさに予想外。

診断書記載の手術給付金に関してはお支払いできません
の一言。

もしや、はやりの「保険金不払い」?
保険会社に問い合わせようと思ったのだが、一応契約のしおりを引っ張り出し、確認。

そこには手術給付金が下りる手術が載っているのだが、
「皮膚」には
乳房切除
皮膚移植

しか該当項目がなかった。形成手術は軒並み対象外だった。
切除なら出て、「乳房再建」はダメなのか。

かなり前に入った特約ってこともあるけど、これではほんと、適用外だらけかも。
いやあ、入りっぱなしでちゃんとチェックしなかったからな。

おのれ、今はどことも契約できないけど、晴れて5年無事に経過したら、
あらかじめ手術範囲を確認してもっと手厚い医療保険、入ってやる~!!
入院も1泊2日からすぐ出るやつにしてやる~!
もっと仕事ができる担当のところで契約するぞ~
と、復讐?を誓うのであった。

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位、2位激しく乱高下

banner
人気blogランキングへ
page top
牡蠣祭り!
前回書いたような理由で、牡蠣約4キロ(!)をお取り寄せ。

生で一皿。炊き込みご飯、最後に殻焼き。
言葉になりましぇん。

明日、お腹痛くなっていても悔い無し。

楽天じゃなくてすみません・・・

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←2位あたりで迷走中

banner
人気blogランキングへ



page top
別れて3年&10周年
“梅次郎”とお別れして3年。
たった3カ月弱の付き合いだったけど、奴は私の涙を知っている。
血も知っている。
ときには大暴れして泣かされた。
だけどときどきサービスでいろんなものを見せてくれた。
バリウムの白だって、青汁の緑だって、カレーの黄色だって・・・(以下自主規制)
偉大なるエンターティーナーだった。

おーい。おぼえているかーい、梅次郎。
こんなにこんなに元気になって、デブにもなったよ。

お腹に聞いてみた。
右わき腹の今、テープが貼られている子ミミズ跡。
梅次郎はもういない。

ところで、最近さぼり気味のホームページ。なんとこちらは10周年。
思い出したように昨日ちょっと更新したけど、まだ6月のドイツの旅行記が未完成だ。

いろいろめでたい、というわけで今夜は生牡蠣食べホーダイ!に挑戦。
とにかく食べて食べて、食べまくれ!
明日食あたりしていないといいけど。
余ったら炊き込みご飯にするもんね~♪


(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位、2位迷走ちう

banner
人気blogランキングへ

page top
展望貸切露天風呂
ゼイタクしてみた。
絶景のはずが雨が降ってきた。
page top
ドラマにでてくる「ガン」って
Dr.コトー、毎週見ている。
看護師さんが乳ガンになって、抗ガン剤治療中。かなり副作用がつらいらしい。
島のママさんは末期の胃ガン・・・ってな展開だった。

ドラマはよくできているし、命や、ガンと闘うテーマもいいと思うんだけど、
2つ疑問がある。

どうして、発見されるときはすでに末期で、必ず「死」という結果になるのかな?
とくに乳ガンは看護師さんなら、早期発見してもおかしくないのに。

進行ガンを克服したわ、それからは楽しく生きているわ、っていうパターンがないのはなぜだ?
(今後あるのかもしれないけど)

悲劇的な結論ばかりでてくるから、ガンっていうと必ず死ぬようなイメージができてしまう、
ってことはないだろうか。

ぜひガンが治った、っていうストーリーも取り上げて欲しい。
今ガンに苦しんでいるたくさんの人へのエールにもなるから。

あともう一つ。
ヒロインがかかるガンでいまだかつて「大腸ガン」はお目にかかったことがない。
これだけメジャー?なのに、ナゼだ?

ナゼって、そりゃ、ウンチとの闘いなんて、扱いにくいからに決まっているからだけど、ちょっと残念。
大腸ガンのイメージアップ?にもなると思うんだけどな。
もちろんヒロインじゃなくて、イケメンでも大歓迎!

例えば人工肛門に対するネガティブなとらえ方も少なくなると思うんだけど。

いつか、人工肛門になったヒロインが素敵な恋を見つけるまで、というドラマ、できないかな?

現実はそんなに「きれいな闘病」はないよ、とガンがドラマで出てくるたびに思うのだ。
(でもDr.コトーは好きだよ)

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位か2位迷走中

banner
人気blogランキングへ


page top
ガッテン?大腸がんの予防法
「ためしてガッテン」で大腸がんのことをやる、っていうことだったので、
期待していた。

結論:40代の人は大腸内視鏡検査を受けましょう!

正直、「予防法」だから、一度なった人にはあまり参考にはならなかったにゃ~

なにより

おいおい、私は30代でなったぞ~ 

ってつっこみたくなった。20代でなった人もいるぞ~

番組の実験でも40~60代の人が検査を受けていたが、私は年齢ではないと思うのだ。
若いからまだ大丈夫なんて思っていると、私みたいなことになる。
おかしいと思ったら、すぐ内視鏡検査あるのみ。

これは末広亭の持ちネタでもある。

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←2位迷走中

banner
人気blogランキングへ
page top
3日間・・・(*・ ・*)ポッ
この話題は避けて通れないので・・・
実は3日間つまり気味。まったく出ないわけじゃない。ウォシュレットのおかげでなんとか最小限の「コロ」っぐらいは拝めるんだけど、確実にお腹が張っていっている。
このままだと、あの地獄のようなイレウス再来?(最終イレウスは4月でした)

私の何が悪いんや!
何が気に入らないの?

お腹と対話してみる。
お腹は無言。

(x_x;)シュン

詰まるとPちゃんの方がシアワセ、と思うし
Pちゃんのときは、ちょっとは静かにしていてくれたらいいのに、と思う。

とりあえず、今の状態なら今夜も食事抜きか。

くそおお。
(あ、お下品)

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位、2位激しく乱高下

banner
人気blogランキングへ

page top
プランだけは世界旅行中
この2週間あまりの旅の候補地。

はじまり)単にどことなく、年末ちょっと台湾あたりに行きたくなった。

世界遺産がないし、野球はシーズンオフなので

ソウル

ソウル経由で安いツアーがあったので

憧れのアンコールワット♪

キャンセル待ち

マイルが使えるのでアメリカ東海岸

寒いし、高い。希望日程組めない

いきなり、マチュピチュだあ。
ついに、ここまでエスカレート。
しかも、アメリカでNHLとMBAはしっかり見てから行くという、スペシャルプラン。

そのたびに「歩き方」を本屋で立ち読みする私。
ええ、夢見るのはタダですから。

あと3日もすれば南極プランになっているかもしれません。

(実際、去年は「軽くどこかに」がメキシコ旅行になったし)

あ、その前に、検査があるな。

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位か2位迷走中

banner
人気blogランキングへ


page top
キレるで!(`ε´)
先日書いた、保険金請求の件。
http://plaza.rakuten.co.jp/harakirionna/diary/200611060000/

無事に訂正印をもらい、あとは振り込まれるだけだと思っていた。

昨日、帰宅したら、S生命の大きな封筒が投げ込まれていた。
封筒には「至急」とある。

「本日、診断書を受け取りました。重ねて確認要とのことで保険証券をお預けいたしたく(文が変だけど、原文ママ)伺いましたがお留守ですので、お手数ですが同封の封筒に入れご返送下さい。
到着次第給付の手続きを行います・・・」

はあん?

このまえ、わざわざ持っていったとき、いらない、って言ったのはそっちだぞ。
なのに、やっぱりいるって、なんや?
しかも、「同封の封筒」には切手貼っていない。

そもそも「自分も乳ガンをやったから、なんでも相談に乗りますわ♪」、なんて猫ナデ声で
言ったから頼んだだけで、こんなんだったら最初から本社に請求するんだった!!

別に松嶋菜々子のファイルケースとか、絶対作らない家庭料理のレシピ集とかいらない。

大事な証券だけど、むかついたので、切手貼らずにこのまま送ってやろーか?

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位か2位あたり迷走中

banner
人気blogランキングへ

page top
酒池肉林
昨日、ただいま165万部?だかの大ベストセラーを生み出した編集者の方を囲んでのセミナー。
(一応私も企画を発表)要するに貴重な機会だった。
そのあと、宴会があった。

飲みホーダイ、食べホーダイで3500円のおいしい台湾料理屋さん。
しかもセミナーの時間が押して、その時間は1時間になった。

ぐずぐずしていられない。
次々料理を注文。紹興酒も次々持ってこい状態。
確かにうまい。
エビチリ、青梗菜炒め、春巻き、大根餅・・・

食べホーダイだからね。食べなきゃね。
飲みホーダイだから、しっかり飲まなきゃね。
結局貧乏性なのだ。しかも昨日はお腹の調子もいいのが災い?した。

結局その編集者の人とは会話することもなく、黙々と飲んで食べた。
デザートの杏仁豆腐まで。
これで、よかったのだろうか?

よくないよね・・・

読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位~3位乱高下

banner
人気blogランキングへ

page top
無性にカレーが食べたかった日
私はカレーが好きだ。刺激物は大腸にはよくないかもしれないけど・・・

昼間、新宿で用事があったので、ついでに久しぶりに中村屋のカレーを食べるか、と思った。
しかし、時間がおして、結局カレーを食べている時間がなくなった。(T△T)

せっかくカレーモードになったのに、どうしてがまんできようか!

先週、ぷりんさんのおみやげに「PICANTE」(スペ語読みだと「ピカンテ」だけど、ここはポルトガル語で「ピカンティ」っていうのだそうだ)のスープカレーをいただいたのを思い出した。
救いの神!

もう帰り道、スープカレーのことで頭が一杯だった。

夜、家に帰って温めて食べた。
うまい。
、( ̄▽ ̄)V

大満足。(ぷりんさん、ありがとう)

ところで辛いものを食べると、必ず私は「タン」がでる。ノドの粘膜が刺激されるんだろうか?
そういう人ってあまりいないかなあ?

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位迷走中

banner
人気blogランキングへ

page top
私の平凡な一日ですが、何か?
今日は形成外科外来
→昼ご飯が遅くなる
→たべなきゃ。肉まんとあんまん、ヨーグルト食べた。
→そういえば、昨日からお腹ちょっと詰まり気味だったじゃん。
→気がつくと、やや気持ち悪い。
(なぜか食べてから気がつく)

地下鉄に乗る。
→始発なので座れた!
→げっ、となりのにーちゃん、超~タバコくさい。
→吐き気強くなる。
→おまけに前に立っているおばさん、香水つけすぎ~
→頭痛。拷問の30分。

外来
→軽く1時間待ち
→ここでも超タバコくさいおばさん。寄るな~とオーラを出したが、前に座られた。
→ハラヲ出して、テープをめくられ、診察
→次は2カ月後。順調だ。肌が痒いといっても、流された。
→例の診断書書いたドクターは不在。
→事情を看護師さんにいうと、例のドクターの印鑑を持ってきて訂正してくれた。
→これは保険会社には黙っておこう。

今日はおろしたての靴
→まるで纏足じゃないか。歩き方がとても不自然。
→まだ気持ち悪いので、昼は抜き。ヨーグルトドリンクだけに。

仕事
→なんや、かんや、あれや、これや。これでも集中してやっています。ホントにホント。
→きっちり6時で電源オフ。
→バンドエイド足に貼って、逃走。
→阪神ファンおやじとエレベーターで一緒になる。沈黙。
→1階で開延長ボタンを押したつもりが、閉じる方を押していた。
→はさまれるおやじ。わざとじゃないから!

アフター6
→足が痛いので、即効帰る。
→とあるプランのために図書館に。
→やや詰まり状態改善!一安心。
→大事を取って温野菜サラダのみ。

ダレっとブログを書いておしまい。

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位、2位迷走中

banner
人気blogランキングへ


page top
究極の禁煙法?!
昨日、ぷりんさんが札幌からやってきて、一緒にアジアシリーズの試合をみた。
正確に言えば、対中国戦、余裕の展開の試合をみながら、おしゃべりしていた。

そのおしゃべりで印象的だったのは、
ぷりんさんが受けた、気管支内視鏡検査の話。
あれをやることを思うと、誰でも禁煙できるらしい。
(ぷりんさんは喫煙者じゃないのに、肺をやられてしまった。なんか悔しい!!)
それくらい壮絶なんだそうだ。

辛い検査自慢だったら、私も「肛門から水まで入れられての大腸カメラ検査」や「人工肛門からバリウム入れたレントゲン検査」を経験したので、もうそれ以上のものはないと思っていたのだけど・・・
お尻からと口からの違いで、やっぱり辛いらしい。
内視鏡が気管支を通り肺に入る感覚がわかるんだそうだ。ブルブル。大腸はそれはなかった。

だけど、ぷりんさんがびっくりしたのは、肺がんで入院している患者、つまりそのつらいつらい検査を経験しているに違いない人もチラホラ、病院の喫煙コーナーでタバコを吸っていることを目撃したということだ。
…-y(  ̄д ̄).。o○

「それでもなお吸っているのは、ある意味立派だけど」。
同感だ。もうそこまで吸いたいのなら、どうぞ。
ちなみにうちのガンコ親父は咽頭がんになってさすがにタバコは止めたぞ。

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位迷走中

banner
人気blogランキングへ

page top
10.10再び
中日のセ・リーグ優勝が決まった日の昼間、私は「手タレ」をしていた。

もちろん、手が美しいからと名指して「手タレ」を依頼されたのではなく、「適当に」お願いされたのだ。
私も軽い気持ちで引き受けたら、リハはあるし、代理店の人にいろいろ注文されるしで
意外と大変だった。

ちなみにどうせ手しか映らないだろうと、その日は優勝を願って、青のポロシャツに紺のカーディガンと、微妙な格好をしていた。そしたらしっかり肩や腕は入ったようだ。

で、ちょうど一カ月後の明日、今度はスチール撮影用に再び手タレをしてくれ、と依頼が。
当然、10.10と同じ格好で来るように指示された。

また青い微妙な格好で行かなければ。アジアシリーズだったらそのままいけたのに残念だ。
明日は何げにラグビー見に行くんだけど、関係ない色だった。

※手タレの詳しい話はまた後日、世の中に出てからにします。


(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位迷走中

banner
人気blogランキングへ
page top
久しぶりのびよういん♪
私が気に入っている美容師さん(もっとカッコイイ呼び方あったよね)は、平日のみ勤務なので、なかなかいけなかった。
で、3カ月ぶりの美容院となった。
なんで気に入っているかっていうと、腕もだけど、女性なのにサッカーの話、とくにイケメン選手の話でとっても盛り上がることができるのだ。これは数多くの美容院を渡り歩いて初めて。

見るなり、
「あー前髪自分で切ったね。しかも前髪、増やしちゃったでしょう?入ってきたとき別人かと思った」
確かに平日行く時間がなくて、自分で切っておりました。そのうち前髪がどんどん増えた・・・

その頭でローカルとはいえ、テレビ中継に出て、先週は友人の結婚式にも行って、というと
嘆かれた。
「せっかく前を軽くしたのに。もうカワイイのはやめて、ちょっと変えちゃうからね!」
おまかせしてもこの人なら大丈夫、って思っているので、なされるがまま。

野球で忙しかったんだ、と言いわけ。川上憲伸のファンだというと、
「あー、やっぱり岩茶さんて、面食いでしょ~!ラウールといい、川上だってちょっと太ったけどカッコイイもんね」
一般に女性だと説明しなければわからない人が多いのに、ちゃんと憲伸の顔がイメージできるのがすばらしい。しかも、カッコイイっていってくれるのも、素晴らしい。

あ、言っておきますが、実力があるからこそ、ラウールも憲伸も好きなんですよ。
ゴールデングラブ賞受賞、よかった♪

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位迷走中

banner
人気blogランキングへ

page top
自ら命を捨てないで
私の周りには今もがんと、命と闘っている仲間がいる。
命に関わる病気になって健康って本当にありがたいものだった、と気づく。
もっと生きたいから、薬を飲むし、つらい治療を受けている。

だから、そんな簡単に健康な(たぶんね)若い命を捨てるなんてしちゃいけないよ。
もちろん自分の担任にも自殺を迫ってはいけない。

本当に命は何よりも大切なもの。
生きていれば、これほどつらいことはない、っていう経験をする。
だけど、生きていてよかった、という喜びだってある。
つらい経験をするほど、幸せは何倍も輝いて見える。
私はそう、信じている。
それを知らずに死んでいくのって、悔しくない?

あの手紙が本当なら、もう時間は少ない。
いやな続報を聞かなくてすみますように。

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位迷走中

banner
人気blogランキングへ


page top
保険金請求、進まず。
 ハラヌイ手術とはいえ、入院は書類上8日間だから、医療保険がちょぼっと出る。
そもそも、入院中に「手続きはこちらでしますから」という担当の保険のおばちゃんに保険金請求の書類を用意してもらうように電話した。善は急げ。だけど、盆休みやらなんやらで、なかなか書類は送られてこず。結局、書類を確認して診断書を病院に依頼したのは、9月に入ってからの外来になった。
 すると、A医師は普通診断書は保険会社の様式で書くものではないか?と言われた。確か、この場合はできる、って書いてあったと思ったが、そういわれると自信がなかったので、保留に。
 自宅に戻ってやっぱり書類を読むと、病院側の診断書でOKということだった。
 10月、1カ月ぶりの外来で、再び先生に診断書を頼んだ。
「こういう診断書(つまり病院書式のもの)は初めてです。どこの保険会社ですか?」
くどいなあ。本社がいいって言っているんだからいいじゃん。
 こうして書いてもらった診断書を自宅で改めて、見直す。
え?

せ、生年月日が違っている。9つも若く書かれている!!って、喜んでいる場合ではない。
(あ、そこ!細かく類推しないように、軽く流して)

これでまた病院に行って書き直ししてもらうのは死ぬほど面倒だったので、気づかないふりして、支社に提出。
 が、案の定、後で保険のおばちゃんから、生年月日の問い合わせ&保険証書を郵送してくれ、の依頼。

 面倒だなあ。間違えたのは先生なのに。
 最寄り駅近くとはいえ、届けるのも面倒だし、郵送も証書だから面倒。そのうち野球に忙しくなって・・・(ADHD的先延ばしっていうやつ)

月日は流れた。

このままだと請求できないまま終わってしまう。確か診断書の有効期限ってあった気がする・・・
 野球シーズンが終わり、落ち着いたので、証書を持って保険会社の支店へ。
担当のおばちゃん出てくる。
「気にはなっていていつも訪問していたんですが、お留守ばかりみたいで。すみません、お役所仕事で・・・」
 なのに、証書はいらないという。指示があったから持ってきたのに。それより、先生に訂正印をもらって生年月日を書き直してきてほしいとのこと。だったら、診断書を郵送してくれていれば、先月の外来の時にできたのに。訪問時、留守なら留守で、それくらい伝言していてくれればよかったのに。

うー。来週外来だけど、A先生とは限らないじゃん。
私が悪いワケじゃないのにさ。

というわけで、次回の外来でA医師が不在でも後日、訂正印をもらって郵送してもらえるように、封書を用意してもらった。

やれやれ。

すでに入院から3カ月経過。がんのときは、様式も専門のだったけど、末広亭病院ですんなり診断書も書いてもらって、直接本社に請求したから、すんなり出たんだがな。

三者三様、いいかげんだと、簡単な病気でもいっこうに進みませんなあ。
とにかくここんとこ赤字なので、はよ、金くれ。

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位、2位迷走ちう

banner
人気blogランキングへ

page top
実は、結婚式だった
今日、結婚式でした。
黙っていてごめんなさい。
いろいろあって、一部の関係者しかお知らせしていませんでした。

バージンロードを歩くとき、ウルウルきました。
幼い頃の写真を写したスライドを、パパさんが直立不動で見ているのを見て、泣きました。
当然、花束贈呈でも泣きました。
最後にサプライズで新郎が花束をプレゼントしたときも泣きました。

いい結婚式でした。

Kちゃん、お幸せに♪
新婚旅行は台湾だそうです。
あー。おいしい烏龍茶を飲みに私も行きたい!

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位迷走中

banner
人気blogランキングへ

page top
「がん患者」として私にできること
「ナチョ・リブレ」という、おバカな映画を観てきた(中国映画じゃなかった)。
メヒコの「ルチャ・リブレ」(プロレス)で、孤児院のさえない調理係が成功する話。最後はハッピーエンドで、シアワセ気分。

・・・その前に、自宅で見たのがNHKの「命のリレー」という番組。
これに、同じ病気でブログ仲間のMOMOさんが出ていたのだ。

今は緩和病棟に入院しているMOMOさん、命の尊さ、熱いメッセージを映像を通じて託されたようで、涙がでてきた。

幸い、これまで再発することなく、とくに苦しい治療もなく、
脳天気に、毎日「がん」や「命」を意識することなく、生きている私。
このブログだって「癌」をテーマにしているわりに、全然がんに関するネタがないじゃないか?
ハラヌイっていったって、「命」にかかわることじゃない。
なんだか、懸命に闘っている「同志」に申し訳ないような。
・・・と自答しているわけだ。

でも、彼女はmixiの紹介文で、こんなことを書いてくれている。
「関係:戦友
同じ病気で戦いながら
明るく元気な力をいつも分けてくれる岩茶さん。
皆の元気の源です(≧∇≦)b 」

元気の源!

うれしかった。いつも負けないで、って励ましているのに、結局いつもMOMOちゃんに励まされている。

私もそうだったけど、誰でもがんを宣告されれば、かなりのショックを受ける。「死」を意識する。
そんなとき、大丈夫、私をみなさい。って言ってあげられる存在。
たとえ、いったんがんになったって、回復すれば、多少の後遺症はあるものの、普通に、おバカな映画を見に行ける。海外旅行だって大丈夫。健康な人と変わらず生活できる。
そういう「がん患者」が実は多いことを、証明?する一人として。

たぶん、私が今できる「役目」はそうなのだと。

だから、これからも脳天気で、好奇心のおもむくままの自然体ブログで行こう!!
ね?MOMOちゃん。

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位迷走中

banner
人気blogランキングへ

page top
そろそろ切り替えないと・・・
札幌で夢敗れてからちょうど一週間。

「もう一週間経ったんだから、いいかげん立ち直ったら?」
隣の席の阪神ファンに言われた。
あんたに2年で2回、相手チームの胴上げを目の前でやられた気持ちがわかるのか?
(あ、性格悪くなっているな。反省・・・)

「じゃあ、これでこっち(=サッカー)に戻ってこれるわね」
と、サッカー仲間のゆうみちゃん。
そうだ、そうだ。
ところで今度の試合はどことだっけ?(今シーズンの流れにまだついていっていない)

「トヨタカップ行けなくなったから代わりに行く?」
お財布と、身体が寒くなるような試合になりそうだけど、行くことにした。
アンチバルサですが、悪い?
メキシコの「アメリカ」というクラブを応援するぞ。まさにアステカ魂だ。

「来年10月、ワールドカップ、パリであるけど、行きたい?」(byスタオ)
二つ返事でウイ!
こうなったらモン・サン・ミッシェルにもついでに行くぞ。
え?なんか違う?
(ちなみにサッカーではなく、ラグビーです)

来年はその時期、プレーオフなのでは?とも思うけど、どうやら海外に出た方がドラはいい成績をおさめられるようなので、あえてその時期に海外逃避もまたよしかと。

岩茶「鉄羅漢」をすすりながら、
そんなこんなで、他に好きなことがあってよかった、と思うのであった。

中国映画もなんか観ようかな。
でも、すぐには腰を上げられない気分なわけで・・・

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位迷走中

banner
人気blogランキングへ

page top
札幌の「引きが強い」人
ようやく「札幌遠征」を振り返られる元気がでてきた(笑)。
といっても、野球ネタではございません。

ひょっとして札幌に遠征することになりそうだ、というころから
絶対会おうね、と約束していたのが「ぷりんさん」。

8月の形成手術の前、病院からさっそく脱走して、運良く「ぷかぷかさん」と会ったときに
一緒にいたぷりんさん。
闘病は大変そうだけど、とにかく明るい。大好きな宝塚を見に東京まで飛んでくる。
なんじゃ、このバイタリティーは!!と、圧倒された。

地元で激戦だったに違いない日本シリーズのチケットもたくさん当てて、強運の一端をみせつけた。

それまで調子の悪い日も多くて心配していたけど、駅で再会すると元気そうで安心した。
彼女はダルのファン。私は憲伸。お互い11番ユニを着て札幌ドームへ向かった。
彼女が一番おいしい、というスープカレーのお店が札幌ドーム近くにあるのだだ。
(途中でぷりんさんが、チケットを忘れたことに気がつき、私はヨーカードーのミスドで一人、憲伸ユニを
主張して1時間待ったのはご愛敬。孤独だったけど)

で、結果はご存じのとおり。
札幌での11番はやっぱり彼女が勝った。
2年で2回も目の前で胴上げされた身にとっては、移転3年目の日本一、本当にうらやましい。

24時間の心電図や諸々の検査に通ったら、アジアシリーズのために東京に行きたい、と言っていた。
無事に許可が出るといいんだけど。

それより、最新ニュースでは彼女のこれまた大好きなCUEのファンミーティング。
誕生日の日に当たったそうだ。
すごいなあ!

その勢いで、検査もクリア、病気も撃退しちゃってほしい。彼女ならきっと。

(読んだらぽちっと!↓)
にほんブログ村 病気ブログへ←1位か2位を迷走中

banner
人気blogランキングへ
© 岩茶いかがですか?. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG