「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
バタバタ・・・と時ならぬヘリコプターの音で目が覚めた。
時計を見るとまだ朝5時。 なんなんだよ~。うるさーい。 ![]() 起きられないので横になったままひたすらブツブツ文句を言う。 でかけるときもヘリが舞っていたから、なにか事件でもあったのか? 近くにある自衛隊か? というわけで、貴重な睡眠を削られ、面白くなかった。 ![]() しかし、実家はこんなもんじゃない。近くに航空自衛隊の基地があるので、朝からジェット戦闘機がごおおおおおおおおんんんんんと、轟音をたてるのだ。 国のお金、つまり税金で、家に防音設備はつけてもらえるが、四六時中エアコンを入れておくわけにも行かず、窓を開けたままにして寝ると、この音で目覚める。ものすごく不快な寝起きなんである。 鳥のさえずりや教会の鐘の音、もしくはお父さんの芝刈り機の音で起きていたヨーロッパの旅の日々が懐かしい。 ![]() (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ スポンサーサイト
|
あれほどビールでビクビクしていたのにドイツでは結構、お腹の調子がよかった。
帰国後の3週間、ずっとお酒を飲んでいなかった。 (そして、あちらはずっとコロコロぎみ) 昨日、スペ語仲間と久しぶりに会ったので、ついついおいしい「カバ」で乾杯、カタルーニャの赤ワインを1本。久しぶりに飲んだ。 で、帰宅後。 久しぶりのピーちゃん。 やっぱり!! 「お酒を飲むと、ベンツーがよくなる(仮説)」は見事、真説だと確信できたのである! 私の中では大発見。「カマ」を飲むより、ずっと効き目があるではないか。 (しかも幸せな気分になれるし) ワインはアルコール度数が高いから、すぐお腹が反応したのだと思う。 ビールやチューハイぐらいがちょうどいい具合のアルコール度数みたいだ。 適度なお酒は私のお腹の活性剤! (健康な人から見たら何を大げさな、とお思いでしょうが、それほど日々切実な問題なのです) 明日は、サッカー仲間を交えての「W杯報告会」。 心おきなく飲むぞ~ (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
午後から放射線科の外来に行ってきた。
紹介状に書かれていたM教授はとても説明がわかりやすく、いい感じの先生だった。 放射線照射による副作用などを聞く。 しばらく日焼けしたような赤みがでて、それが黒くなることもあるとか。 それに一部脱毛の症状も出るらしい。どうせ一般公開しない(できない)お腹なので大丈夫だとは思うのだけど。 といっても内臓には達しない深さで、気になる皮膚がんのリスクもほとんどないということだった。 手術翌日から4日間、4回の照射をするんだそうだ。 再びここでもポラロイド写真を撮られたが・・・ 「はい、光りますよ」といわれたのに、ストロボは光らなかった。 「光りませんね」それで先生と、看護師さんと3人で笑った。 とにかく術後の自己管理が再発率を低くするそうだ。 半年ぐらいは患部をひっぱるような運動、仕事は避ける。→つまりイナバウワーは禁止! 1年ぐらいは過激な運動、患部にぶつけないように注意する。皮膚を強くこすらないようにする。とくに恥骨部は下着の刺激に注意する。・・・等々が注意事項。 ・・・恥骨にあたらない下着って、男性のトランクスか、ババくさいデカパン? そして夜は例の「和式ねまき問題」にカタをつけるべく、あるハラキリ女さんにお会いした。 「ハラキリ女」コミュで、書き込んだところ、貸してくださる方がいたのだ。 ありがたくその申し出を受けることにした。 いや~なんて頼りになるんだろう、このコミュ(自画自賛) 時間がなくて少しお話しただけだけど、とってもお話が弾みそうな面白い方だった。 (きっとあのコミュのメンバーは面白い人が多いに違いない) 本当にありがとうございます! 面白い、じゃなく、これからハラヌイしようかな、という人の参考になるような報告ができるようにがんばってきます。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
![]() 正確には昨日帰国したスタオくんに頼んだお買い物(ちゃんとお代は払います)。 W杯が終わってたたき売られていた(泣)、スペイン代表女性用ユニ(日本ではないよ)、半額(だから頼んだのだ)。 写真には写っていないけど、自然派化粧品のヴェレダのクレンジングミルク。 私は店でドイツ語がわからず、敗退したのだ。日本に帰って、調べてようやく欲しいもののドイツ語が判明した。 こういう買い物が苦手なスタオくんに、メールで画像を送り、指示。立派に任務を遂行してくれた。 おまけに、フランクフルトの空港で買ってきてもらった「スペイン代表バージョン熊」しかも背番号7。 話はベルリンにさかのぼる。バレエがあった国立歌劇場の隣の広場で、熊のオブジェに各国の象徴的なアートをペインティングしたパフォーマンスが行われていた。 日本だけ??だったけど、個性的で面白かった(写真は私のサイトに後であげる予定)。 ユニセフに協賛したパフォーマンスだったらしく、片隅にインフォメーションがあった。 そこでこの代表熊に出会ったのである。 欲しい、と思って 係のお兄さんに「これはいくら?」と聞くと、「ここは売店ではない。これはサンプルで、欲しいならスーベニアショップで買ってくれ」と言われがっかり。 結局スーベニアショップは見つけられずに帰国したのである。 それをたまたまスタオくんが見つけたのだ。1ユーロはユニセフに寄付されるらしい。 欲しかった3点セットが手に入り、ゴキゲン! あ、またタンスにユニが増えた。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
昨日、東京電力からのお手紙で判明。
「あんたのところの、アンペアブレーカーのあて板にアスベストが含有されとったで、知らせるね。金属板で覆ってあるもんで、このままでも人体には影響ないけど、交換することにしたで、都合のいい日にちを教えてちょ」 見てみる。「あて板」はさらにカバーに覆われ全然わからない。でもあるってわかったら、気持ち悪い。 確か以前、公団からは「アスベストは使われていない」って報告があったのに、細かいところにはやっぱりあったんだな。 アスベスト問題が華やかなころ(?)だったら、もっと大騒ぎしているかもしれないけど、「あーそうなんだー」ぐらいだ。 問題は「都合のいい日」が自分でもいつか分からないことだ。 こういうとき一人暮らしって難しいのよ、ほんと。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
![]() ![]() ファン投票で選ばれた憲伸がかならず先発するはず。 幸い神宮球場には20分で着くという好立地で仕事中なので、プレイボールには間に合うだろう。 と、いうわけで、いつものこれを広げて応援じゃ。 持った本人より、周りの方がよく映る、という傾向があるものの、 必ずカメラで抜いてくれると読んでいる。 そのためにもビュンビュンカットボールで決めて欲しい。 |
手術はハナの日なんだが、末広亭病院とちがい「手術当日に入院すればよし」なんて大胆なことをしないので、
遅くとも8/4には入院(気分はすでに入所、という感じ)となるようだ。 手術の前日に入院が原則だけど、手術日が月曜なので、土日は休み、つーことで、金曜日なのである。 あ・・・痛たた。6月はドイツだったので、いけなかった待望の神宮3連戦がちょうどこの日からなんだもん。 しかも、土日、やることはないらしい。(なんのための入院だよ~) なので、執刀医の話だとどうやら土曜日あたりは外泊していいらしい。 なので、土曜日は試合に行けそうなんだけど、どうも金曜日は確証がない。 なので、私は入院初日から、外泊許可、もしくは外出許可をもらおうと計画中なのである。 なぜかと言えば、憲伸登板がありそうだから。キラーン♪ 末広亭病院だったらキャラが理解されていたので、ぜーんぜんOKだっただろうが、 人に「和式寝間着」を強要する病院なので、どうかな。 手術前なんだし、そもそもお腹の皮を縫うだけなので、そう厳しくはないと思うんだけど。 願わくば、誰か理解者がいますように。サッカーグッズとドラグッズを持ってアピールしようっと。 ユニで入院しちゃうのもわかりやすいかも(まだ「和式寝間着」は着なくていいもんね)。 (ただし、周りが高齢のおばあさま方なので、結構浮きます。男性部屋の方が話が合うかも、と言われます) そうそう、質問票に「何をしているときが一番楽しいですか?(生きがい・趣味)」という欄があったから、しっかり書いておこう。 ドラゴンズとラウールの応援♪ (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
所変われば品変わる。
病院変わればシステム変わる。 2回手術した病院と、いろいろやり方が違うのはわかるんだけど、中には理解できないものもある。 今日、術前検査と、入院の諸注意を聞きに行ってきた。 全麻を受ける人が用意するものとして、「和式寝間着」と言われた。 わ、「和式」寝間着ですか?? 「そうです、例えば浴衣とか、そういう着物ですね」 はあ? 前の病院は術前・術後はいわゆる前あき・紐止めの病衣をレンタルさせてくれたんだけど、どうもここは違うみたい。 確かに、「和式」なら全麻になった患者の衣服も着脱できるだろうけど、当然そんなものない。浴衣は浴衣だし。 さっそくネットで調べてみると、クラクラするような、ババくさい、「和式寝間着」のオンパレード。「売店でも売っている」とのことだったが、推して知るべし。 いやいや、絶対いややああああぁぁ・・・・ せめて許せる「和式寝間着」はないものか? mixiの頼れる「ハラキリコミュ」で意見を聞いてみた。 ボタン少なめの前あきのネグリジェでいいんじゃないの? そういう意見だった。 だったら手持ちがあるぞ。もともと今度はお腹を縫うので、傷口があたらないような、ネグリジェ中心でいくつもりだったのだ。 買うのはいやだけど、かといって、ダサダサ和式寝間着を着るのはもっといや。 もちろん、中にはそういう入院患者さんもいたけど、間違いなく、かなり年輩だった。 いっそのこと、勘違いのフリして本当に持っている浴衣を持っていくとか? あれで手術を受けるとしたら、かなりおかしいな。 それにしても、なにかと末広亭病院が懐かしいのである。4人部屋でも差額じゃなかったし。 今度は8人部屋らしい。 しかも「傷口が感染している患者さんと同室になることもありますが、了解していただけますか?」 それって、「大部屋だと院内感染するかも~」って言っているようなもん? 差額ベッドの部屋への誘導?しかし、4人にしたって、2人にしたって「同室になる可能性」はあるわけじゃないか?(完全個室となると、1泊・・・だったらホテルに泊まれるぞ) 結局了解しておいた。 そもそも院内感染しないように努めるのは病院の義務だと思うんだけど(もちろん、努めるとは言っていたが)、それをセールストーク?にして脅すのはどうかな。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
やっとのことで、第1日目をあげました。
内容は・・・まだドイツにすらついていないところ(笑)。 実は写真が全部揃っていないので、ちゃんとした完成形になるのはまだまだ先になるでしょう。 なんていったって、一週間のヒマヒマ入院生活があるので、そのときにまとめて書こうという予定。 (こういう予定、よくばりすぎてたいてい計画倒れになる。そのほか、スペ語の総復習なども目論んでいるのだが) のーんびりあげますので、ヒマがあったら、時々のぞいてください。 岩茶のウェブ→ 蓬莱賓館 |
朝、たまたまチャンネルを合わせたら、
TBSの「はなまるマーケット」で「美腹に変身!」っていうのをやっていた。 美腹?初耳だ。 「腹」関係の言葉に敏感な私は、番組の内容より、なんて読むんだ?ってことがずっと気になった。 確か10日間姿勢を正しくして歩くだけでくびれのある、お腹になる、っていうようなことだった。 「お腹引き締め隊」なる女性が3人出てきて実験していた。 内容はここで。 最後にでてキタ。 「Viva 美腹(ビバラ)!」 美腹って「ビバラ」って読ませるの? なら、今のお腹を「ブサイクなお腹」こと「ブ腹」ってことにして、 「ブ腹から、美腹へ」ってどうかな? なんだか早口言葉みたいだけど。 私も美腹になるべく、今年の夏はおとなしくします。 (しばらく安静にしなあかんらしいでね) (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
一応、夏休みとして一週間お休みをとるつもりなんだけど、6月に休んだばっかりで、またか、と思われるのも面白くない。
かといって、どうも「手術」と言うと、誰もが「再発?」と思うようで、これまた大げさに受け取られる。 2カ所の仕事先に断りを入れたけど、そんな感じで説明に気をつかった。 「手術」というと大げさに聞こえるから「入院を要する治療」と言ってみたら、これまた微妙に心配された。 (抗ガン剤でもやるのか?) あ、いえ、違うんです。命にかかわるものじゃないんです。 傷跡がケロイドになっていて、今まで治療していたんですけど、変わらないからこの際キレイに縫い直してもらおうと思って・・・ でも傷跡が大きいから全身麻酔になっちゃって、結局抜糸までの一週間ぐらいは安静にしないといけないみたいで・・・ 思ったより、大げさになっちゃうんですよね。まいっちゃった~。 結局、全部説明する羽目になる。 お見舞い、というよりは退屈だろうから、遊びに来て欲しい感じ。 それに今度はお腹とか関係ないから、すぐにご飯も食べられるだろう。差し入れ、カモン! みんなに応援してね、というノリでもない。 強いて言えば医療事故もなく、麻酔からちゃんと目覚めて、順調に回復できますように。 そしてケロイドが再発しませんように。 と、祈っていておくれ。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
![]() ※私の王子様はローマではなく、アスレチック・ビルバオにいる、ゲレーロ様のこと。 ゲレーロ様が32歳で引退。 ナカータ引退よりずっとずっと衝撃を受けている。 レサマの練習場に行ったときから、「様」をつけて言うようになった、ゲレーロ王子様。 王子様といっても、高飛車じゃない。とってもジェントルマン。 メチャクチャ寒い日、小雨の振る中、わざわざ車から降りて、写真を撮ってくれたのである。 素敵な笑顔で肩を抱いてくれたわん♪ いや~今見ても顔がにやけているわ。 王子はスペイン代表でも活躍したんだがね。ラウールの前の世代だがね。 しかし、早すぎる。クラブの公式サイトでは涙の記者会見の写真があって、涙にくれている王子様。 本当にもらい泣きしてしまった。 唯一朗報は、レサマで後進の指導にあたる、ってこと。つまり、レサマに行けば会えるのだ。 いきなり立ち直り早い? しかし、ラウールのXデーにはどうなっちゃうんだろう、私。考えるだけでオソロシイ。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
![]() もともとブランくんはこのバンツをはいて、アルルのお店にいたんだった。これで見た目夏バージョン。 ・・・やっぱりフランス生まれのブランくん、フランス戦に連れて行ってもだめだったんだよね。 さて、私の方は、月1度の治療院へ。帰ってから、どうも湿気でバテ気味、調子があがらない。 それに「夜中に起きて、寝ころびながらサッカー観戦」がたたったのか、腰がどうも痛い。中腰するのがコワイのだ。 先生によると肩から来ているんだと。しかもその元の元は子宮の裏、直腸のあたり・・・(って私の患部じゃないか)。元の部分が「奥深く」にあるので、それを取り除くのに少し時間がかかった。 日常にない動きからきた痛みなんだそうだ。 「重いもの持って歩いたりしたからでしょうね」ふむふむ。 終わると、痛みを感じないぐらいになっていた。 手術をするので、しばらくこられないと先生に伝える。 この治療はちょうどお腹のハラキリ跡(=ミミズ)のところを押さえたりする(ちょっと辛い)ので、たぶんしばらくは受けられないと思う。不思議な力を持つゴッドハンドともしばらくのお別れだ。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
そもそもw杯で頭が呆けていた私のせいなんだけど。
本来の外来予約は明日11日の10時だったのに、なんの迷いもなく今日行ってしまった。 ワールドカップ決勝戦→10日日曜日、11日が月曜日だと思い込んでいた、時差ボケ日にちボケの勘違いだ。 当然ながら、前回の先生じゃなかった。 話がなぜか 「手術どうします?」から始まった。 あれ? 「今なら7/24日にキャンセルが出たので、その日なら受けられる」 「それがだめなら、8月以降はいっぱいなので、今空いているのは12/11」 ??あれ、この前、予約した8/7ってのはどうなったの?いっぱいになったってこと? 「それより早く手術したいなら、足立区の病院を紹介する」 選択肢は3つだと言われた。 この先生としてはなんとか7/24に入れたいようだ。だけど急には決められない。 とにかく決めて下さいというので、12月の手術に決定。再診料210円を払って病院を出た。 (じゃあ、前に行ったときの予約って何だったの?) 帰り道、なんだかナットクできない思いが膨らんできた。 もしや、ちゃんと連絡が行っていなかったのでは? 外来に電話して確認してもらう。 やっぱり。 カルテに書いていなかったので、違う先生はまだ予約をしていないんだと思ったそうだ。 あやうく勘違いで12月まで待つはめになるところだった。 そこで改めて診察予約票をみて、本来なら私は明日行くはずだったことを知った。 ![]() (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
実は、ドイツにいたころの方が、お腹の調子がよかったような気がする。
ドイツにいたころは3日おきぐらいに活発になっていた。で、その翌日にはトイレの心配をせず、なかなか快適に過ごせていた。 もちろんPちゃん時にウォシュレットがなかったのは辛かったけど、それでもまあ、何回かトイレに行けば大丈夫な程度のものだったので、日程をこなすことができた。 いろいろ考えてみる。食生活より「水」なのかもしれない。 帰ってきてからいつもどおり便秘ぎみなのは、ドイツにいたときほどいつも水を飲まなかったからかも、なんて思う。 暑い日が多くて、水を飲まないと動けない感じだった。水道水も飲めるらしいんだけど、安いミネラルウォーターを大量に買い込み、車に積んで移動していた。 そうそう、ドイツではリサイクルシステムが確立していて、2リットルのペットボトルをスーパーに持っていけば0.25ユーロ換金されるのだ。だから4本持っていけば1ユーロ。バカにならない。これだとペットボトルをリサイクルに持っていこう、って気になる。 (私の地元では週に1度、分別収集しているけど、ラベルを取って中を洗ってってちゃんとやっている人、少ないもん) そんなわけで大量に飲んでいた、というわけ。 実はお店では水とビールは同じ値段だから、主にビールを飲んでいたけど。 (あれ?実はビールのおかげ?) 硬質のマグネシウムを含んだミネラルウォーターはお通じにもいいって聞く。これからもっと水を飲もうっと。 以前はミネラルウォーターに少しにごりを入れて飲んでいた。そのときは調子よかったかも。またやってみようかな。 ※夜中、三位決定戦を見て、また寝た。起きたら昼の3時過ぎだった。日本に帰ってからも時差がある。 マンマ・ミーア! (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
![]() ドイツ南部「黒い森」に住んでいるおじさんは、前日のイタリア-ウクライナ戦をみた帰りだという。 チケットを取るのがとても難しく、たった2試合しか見られなかった、と嘆いていた。 そうなると、当然話題はサッカーのことになる。 ところがこのおじさん、単なるサッカー好きでなく、元ディフェンダーで、三部リーグのコーチだというのだ。 ドイツ絶好調だったので、ドイツが優勝するのでは、と話した。 たいていのドイツ人はそれで満足し、喜んでくれるのだが、おじさんはひと味違う。 「優勝、するかもね。確かに試合毎に、よくはなっているよ」 とても冷静な分析で驚いた。 おじさんは「フランスはとてもいいチームだ」と言っていた。ディフェンスがとてもバランスがとれているというのだ。その日はちょうどフランス-ブラジル戦の日。誰もがブラジル優勢と思っていたのに、おじさんはフランスだというのだ。そのカギがディフェンスだと。 がぜん話は戦術的になる。 おじさんは新聞のフォーメーション予想図を示しながら話をする。 私には理解不能だ。幸い、途中でオージーのグループが乗り込んできた。なんと彼らはサッカーチームで、おじさんと英語で戦術的な話をするにはうってつけだ。結局、オージーサッカーチームの夏の合宿地?をおじさんが紹介する話などで盛り上がっていた。 結局、フランスがブラジルを破ったとき、「あのおじさんの目は正しかった」と感心した。 そして、たまたまだったかもしれないけど、浮かれることなく、確かな目を持っている人が普通にいるんだよなあ。と思った。 スタオ君の現地報告によると、イタリアに負けたとたん、何事もなかったかのようにドイツは静かになったそうだ。にわかサポはどこでもいて、どこでも急速におとなしくなるもんなのかな。 おじさんは浮かれることなく、冷静に決勝戦を見るんだろう。 写真はアルゼンチンに勝って浮かれるドイツ人・ブレーメンにて。こんな日々も終わってしまいます。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
ああっ、今日は憲伸の登板日だったのに、見られなかった。
よりにもよって、明日締切なのだ。 2週間休んでいたせいで、レギュラーのお仕事も溜まり気味だったし。 今のローテションわかっていなかったしさ。 早朝のサッカー観戦で眠くて眠くて、じぇんじぇん原稿はかどらないしさ。 そうじゃなかったら、立ち見でもいいから行っていたのに、悔しい。 まだ今年のナマ憲伸は一回じゃないか~ まあいいや、オールスター戦は、神宮先発、頼みます。バナー持っていくで。 ・・・ブログも切れ味ないなあ。 すべてはワールドカップが終わらないとダメみたい。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
ドイツを移動すること5000キロ(まじで)
試合は6試合観戦(ブラジル・フランス戦はみなかった) ついでに世界遺産になんと13カ所(スタオの悲鳴とともに) いろんな人とコミュニケーションして(最後のフランクフルト-香港で一緒だったのはベトナム人のおばあちゃん。マイお弁当に、マイポット、カレンダーに目覚まし時計を機内持ち込み。面白くて死ぬほど笑った。もちろんベトナム語は一言もわからなかったが、なぜか話がはずんだ。) 無事に、この湿気ジメジメの日本に帰ってまいりました。 とりあえず、今日はご報告のみ。 明日はいきなり東京ドームだあ。。いきなり野球モードだあ。 ああっと、いきなり締切迫っている~ |
| ホーム |