「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
野球観戦の合間、なんとなーくチャンネルをまわしたら、NHK教育で、ADHDなどの発達障害をとりあげていた。
以前「片づけられない女たち」を読んで、「まさにこれだ。私はADHDなんだ」と思った。 だけど、周りに話したら 「単になまけるだけの口実でしょ?」って笑われ、悲しかった。 やっぱり同じような立場じゃないと、「たんなる怠け者、片づけ下手」って捉えられるんだと思った。 あるいはやっぱり私は単に片づけできないだらしない人間なのかと。 出演していたADHDの女性が「忘れ物を1日に何回もするんです。お財布忘れるなんてしょっちゅう」 わかるわかる。口々に周りに理解されない苦しみを訴えていた。 幼い頃から片づけられないこと、忘れ物が多いことが悪いことのように言われていた。私自身、片づけられないことでなんてダメな人間なんだろう、っていつも思ってきた。 出演者の人たちはそうじゃないんだって、これは一つの病気なんだってわかって、本当に救われたのだという。 「私は育て方を間違えた」って亡くなった母親から言われたことがあるけど、いまなら間違っていたわけじゃないっていえるのに。 ただし、私は軽めかもしれない。算数は苦手だけど、簡単な計算はできるし、人間関係も普通に築いていける。 ただ、こういう病気なんだ、と自分で思えば、少なくても「私ダメ人間」って思いこまなくてすむだけ、気が楽だ。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ スポンサーサイト
|
大腸疾患の方しかわからない話だと思うがっ・・・。
ここんとこ、「私のいったい、何が悪いの~、どうすりゃいいの~」と叫びたくなるような、大腸の暴れっぷりなんである。 整腸剤に「カマ」を調整しながらまじめに飲んでいるし、ヨーグルトや納豆なんかの発酵食品は欠かさない。 お腹にもいいっていうお酢だって飲んでいる。お大腸様のゴキゲンを一生懸命とっているのだ。 なのに、ここんところ、 軽石便(浮きます)→突如決壊→ピーちゃん→1日ほど音信不通→軽石便→ そんなサイクルのくり返しなんである。 昨日は「決壊日」だった。前の日に「軽石」の警告があって、ビクビクしていたら、やっぱり案の定、何時間はトイレと往復。 ピーちゃんのときは疲れる。軽石のときは正直お尻が痛くなる。 どうやったら暴れお大腸様はおとなしくなってくれるんでしょうか。 おねげーです、誰か教えてくだせぃ。 それでもドイツ行きは迫る。 あと20日? (おねげーです、読んだらぽちっと押してくだせぃ!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
無謀だと言われた土曜日語学3コマ、今日で4週目。
あまりに疲労困憊して、学校からチョッキ、そのまま一眠り。 スペ語の先生が 「スペイン語の他に、英語を2つも?すごい勉強しているのね」と感心してくれたけど、どれもみーんな中途半端なのは自分が一番わかっております。昔やっていた中国語も中途半端なままだしね。 午後の英会話は続いているので、なんとなく勢いで行けるんだけど、午前中のスペ語が一番つらい。 何がつらいって、実力が伴っていないのに、長くやっているから、自動的に「中級II」というレベルのクラスにいることだ。できる人はできる。挫折した人はとっくに消え、残っている人は本気と書いてマジと読む姿勢の人ばかり。かなり集中していないと先生の言っていることが理解できないが、時々集中が切れて、ぼーっとすることがある。なんで私がここにいるんだろう、って思いながら。 今日はクラスメートがお休み。その理由をなんていうか調べて先生に報告しておいた。 「彼女はルンバゴです」 「えええ?大丈夫なの」 これで忘れないぞ、ルンバゴ。だけど使う機会はあるのか。「ぎっくり腰」 来週からいよいよ恐怖の接続法の登場らしい。 土台がへにゃへにゃなので、新しい活用なんか無理矢理詰め込んだら、土台から崩れる気がする。しかもワールドカップで2回もパスしたら、付いていけなくなるのが目に見えている。 「どうする、俺?」って感じだ。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
不整脈をインターネットでいろいろ調べているうち、私が通っている病院に行き着いた。
久しぶりに見てみたらかなり内容がリニューアルしている。 「ご挨拶」には妙に穏やかな笑顔の末広亭、じゃなく院長先生の写真。 かなり型破りな挨拶。(制作サイドの苦労が目に見えるよう) 情報公開時代で、それぞれの手術実績なんかも載っていた。 「外科」の欄をずーっとスクロールしていくと、ずっーーと下の方に、 「外科医からみた癌の治療(私見) 身体を畑にたとえてみよう。」 きゃああああああ。出たっ。「畑の話」は末広亭の十八番だ。 (しかし「外科医」と書いてあって、末広亭とは書いていない) 畑には雑草が生える身体には癌が起きる 時間の経過とともに時間の経過とともに 雑草は種をまき数が増える癌は転移して数が増える 雑草だらけの畑は終わり癌だらけの身体は助からない ・・・こんな感じで対応表?になっている。 きっと最近は診察に時間をとられて得意の畑ネタをじっくり披露していられないんだろうな。 待ってました、とばかり、話を整理させて載せたんだろうな。 しかしこのネタをこうして羅列しても、面白さは伝わらないぞ。 逆に「あやしい」感じさえする。誰も抵抗できなかったんだろうけど。 ぜひ末広亭の畑ネタはライブで! ドイツ出発まであと22日。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
実はこの一週間ほど、不整脈が密かに気になっておる。
脈が飛んだり、変なリズムになったり。 別に苦しくなることはないけど、とにかく気持ちワル。気分もちょい凹む。 最初はそのうち治るだろうと思っていたけど、どうも変化なし。 さすがにいろいろ調べてみたら、大部分はそれほど気にしなくてもいいものだけど、中には重大な心疾患から来ている不整脈もあるのだとか。あるいは寝不足、ストレス、低血圧・・・いろんな原因が考えられるらしい。 寝不足は先週はとくにFAカップ決勝、リーガ最終節、CL決勝と変な時間に起きたり寝ていたりしていたので、心当たりあり。 ストレスも低血圧もありえる。FAカップなんてドキドキのPK戦だったしね。 気になる場合は専門医に行って検査を受けるべきらしい。24時間、心電図を取る検査だ。 どうしよう、シリアスな心臓の病気だったら・・・ このうえ、心臓にペースメーカーとか入れることになったら・・・なんてどんどん暗い方向へ行ってしまう。 いかん、いかん。 たまたまのぞいたmixiのその手のコミュで「気にし出すとよけいにストレスになってよくない」なんて書いてあった。まさに今の私がそうかもしれない。だって友達と楽しく過ごしているときなんかは、ほとんど気がつかないもんね。 それに、ここんとこの私の「これって重大な病気かも?」疑惑事件。 (骨転移を心配するあまり?)骨盤痛→レントゲンでは異常なし。→うそのように気にならなくなった (末広亭&渋谷の先生が指摘)卵巣嚢腫疑惑→左の卵巣あたりの鈍痛→婦人科でのエコー検査で異常なし→まったく痛みがなくなった。 私がこうまで神経質になったのは、やっぱり2度のハラキリを経験しているからだと思うので、どうか大目に見てやって。 とにかく「気にしすぎ」はよくないよね。 そうはいってもドイツでPK戦を見たら心臓バクバク死してしまうかもしれないので、 それだけはなんとか回避してもらいたい。 (本当にPKは心臓に悪く、大きなストレスを与えるっていう調査結果が前にでていたね) ドイツまであと23日。スタオくんは本日旅立ちました。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
ドイツに向かうスタオくんも宝くじ売り場のバイトが昨日でラスト。
その前にワガママ姐さんのリクエストで宝くじを買っておいてもらった。 「7が多くて、627が続いたやつ!」 そしたら74組、62707とか入っている連番を用意しておいてくれた。ちゃんと金は払ったよ! これで3億円当たったら、「タラゴナ」に家買って、週末サッカー三昧の人生を送ってやるんだ~。 スペインの南は気質的に付いていけそうにないし、マドリーは嫌い。ビルバオはいい町だけど、住むにはちょっと気候が・・・ バルセロナやバレンシアといった都会からも近いし、なんて言っても格安エアーの御用達空港レウスがすぐ近く。ヨーロッパにあちこち出かけるにはタラゴナがいいんじゃないか、という結論に至った。地中海に面していて気候も温暖で気に入ったのである。 あ、3億当たったなら、わざわざ格安エアー使わなくてもいいのか? ところで、なぜ7と627にこだわるかは、ラウールファンじゃないとわからないと思う。 ともかく、これで狙うんだ3億円。おりゃ! 読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
火曜日の午前中は形成外科のOセンセの診察がある。
仕事の関係でこの日ぐらいしかチャンスがない。手術を受ける報告をしたいし、リザベンもあとわずか。 仕事へ行く時間から逆算して、病院に着いたのが9時55分だった。 ところが、形成外科にはこんな札がかかっていた。 「O医師、手術のため診察受付時間変更 午前9:00~9:45」。 呆然とフリーズしていたので、 他の科を待っている人から一斉に同情の目を向けられた・・・ あと10分だったのに、一週間お預け。ぽっかり時間も空いてしまった。 思えばこんな感じで今日はついていなかった。今日の日の天気のような気分だった。 だから、憲伸も勝てなかったんだよね。とほほ。 テンションあげるために、カウントダウンはじめます。 ↓ ワールドカップに旅立つまであと26日。 (精彩を欠いていますが、よろしければぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
朝の7時半に起きた。
SPF50の日焼けどめを塗りたくって家を出た。 1本乗り遅れたせいで、京葉線の接続が悪く、待ち合わせ時間に遅刻した。 昨日12時まで働いていたスタオくんはものすごい不機嫌だった。 場所取りのみなさんのおかげで、好位置をゲット。 憲伸は今回の遠征に来ていないので、そのお姿さえ見えず残念だった。 1回、ウソのように打線がつながって、2点先制した。燃えドラを2回、万歳を2回。 (中略) うなだれて海浜幕張駅までダラダラ歩いた。 時間があったので、スタオくんの旅行用の買い物につきあった。 入った上野の「ねぎし」で最新のINAX サティスを発見。 そうか、今日はこのための日だったんだあ。あー見つかってよかった。 フン!!! (同情したなら押してくれ!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
いよいよバナナ酢も2クール目。今回は○ツカンの玄米黒酢ではなく、手作りが売りの黒酢で作ってみた。
つんとした刺激がなくて少しまろやか。その分飲みやすくなったように思う。 最初は豆乳で割ったが、まずくて失敗した。今は直接水で薄めるか、ヨーグルトにソースのようにかけて食べている。 ところで先日、アロマセラピストのキルケ先輩より「琉球麹もろみ酢」がいいとメールをもらった。 美容・健康・ダイエットに効き目があると、お客さんの間でブームになっているとか。 ![]() さらにその前、仕事で出会った人から送っていただいたのが「かけろま きび酢」。 これは黒砂糖などを入れて水で薄めるとよい、と聞いた。これのおかげで体調がとてもいいんだそうだ。 ![]() ただいまのところ、こっちを先に飲んでから、琉球麹もろみ酢へ行こうかと思っている。 琉球対奄美の対決だ。 「バナナ酢」もこれで作るのは贅沢かな? 一方、料理でよく使うのが、ワインビネガーと鎮江香酢。 ![]() というわけで、気がついたら酢だらけだった。 ただ、結構摂っているはずなのに、ダイエットには効果なし。(T△T) (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
ある仕事がペンディング状態なので、今日は「自主トレ」。
朝まず、1カ月ぶりの歯医者さん。歯垢をとってもらい、ちょっと出血。 昼はえんちゃんと待ち合わせて、池袋の岩盤浴へ。 1カ月ぶり、2回目の岩盤浴。その前に、「ゲルマニウム温浴」もやってみる。 かなり20分が長く、背中に胸の谷間に、汗が流れていく。 で、次に岩盤浴。ここはやっぱりカプセル型の岩盤浴だった。 しかし、全身カプセル閉じこもり、30分という強烈な岩盤浴でデビューしちゃった私。 顔を出すタイプだったし、温度も低い感じがした。 汗も出ず、頼りなかったので、途中で温度を上げてもらう。 さすがに1回では体重が減ることもなかったけど、肌がツルツルになった感じがするので、また行ってみようっと。 えんちゃんと、大戸屋でランチ。おいしくてモリモリ食べる。 そのあと、渋谷のクラニオ・セイクラルへ。前回卵巣の腫れを指摘されたけど、今回は大丈夫なようだった。 施術中に背中などにうっすら汗をかいた。岩盤浴効果か? さらにその治療院の近くにある中国茶のお店に行く。 オーダーしたのは「鉄羅漢」という武夷岩茶。 久しぶりに鉄羅漢を飲んだけど、やっぽり岩茶はオイシイ! ちょうど岩茶がなくなったので、自宅用にも買って帰る。 さらにさらに、水曜日は1000円なので、中国映画が好きな仕事仲間と待ち合わせて中国映画を観る。 「玲玲の電影日記」は「中国版『ニュー・シネマ・パラダイス』」っていうのがキャッチ・コピー。 子役がかわいくて、結構泣いてしまった。(よくあるパターン) 夏雨くん、彼はいい作品ばかり出ているなあ。 と、いうわけで、とてもまとまりのない、とても私らしい一日だった。 ちなみにウォシュレットも3件発見!なのである。 (読んだついでにぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
火曜日は忙しい。
火曜日の男に会うために仕事を終えてまっすぐ帰る。どんな誘いも断り、仕事の電話もぶっちする(?) 今日は7時過ぎには自宅に着いたのに、スカパーつけたらすでに5回。 はやっ。 ポンポン三振。 す・て・き。 ポンポンと試合は進み、あっという間に9回。 ダブルプレーにできなかった悔しさにグローブをたたきつける。 クラクラっ。 最後は渾身のガッツポーズ。 あっーもうダメ・・・。 握手したときに見せる笑顔。ヒーローインタビューで光る汗。 完全に悶絶。 しかし、交流戦+ローテのせいで、ナマ憲伸になかなか会えない。 去年作ったあの巨大バナーも今年はまだ出番なし。 お預けされると、よけいに思いが積もるというもの。 こうなったら6月の火曜日、所沢まで一人ででかけるしかなさそう? 去年も横浜に一人遠征したしなあ。 (あ、でもマドリードに千羽鶴持って一人遠征した過去を思えば、まだいいか?) とにかく火曜日の男に今はメロメロちう。 他の曜日の男の奮闘も祈る! (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
FAカップ決勝戦のロスタイム。2-3でリバプールは負けていた。
ジェラードやシセ、主力選手のほとんどが足をつり、まさに満身創痍。 ただ走るだけが精一杯でとても攻撃の組み立てができない状態だったので、このままタイムアップかと思った。 が。30メートル離れた位置から放ったジェラードの鋭いシュートは、見事ゴールネットを揺らした。 夜中の1時だというのに、歓声をあげてしまった。 なんちゅうことをやってのけるのだ。この人は!! さっきまで苦悩の表情で足を引きずっていたのに。根性だ。キャプテンとして、ハートで決めたゴールはカッコよすぎた。 結局、土壇場で同点においついたリバポーは、精神力だけで延長戦を戦い抜き、PK戦でFAカップを手にした。 人間、あきらめてはいけないと、私はこの人に学んだよ。しかも今回が2回目。 1回目は去年のチャンピオンズリーグ決勝。ミラン相手に前半で0-3。リバプールを応援していた私はあきらめて、寝てしまった。だーが奇跡の大逆転劇はそこから始まったのである。それもこのキャプテンの活躍が大きかった。 (見逃した私はあとでみんなに笑われた) 勝負事だけではない、最後の最後まであきらめないこと。必ず流れは変わる。突破口は見つかる。 教えてくれてありがとう、ジェラード。 真ん中で、カップをあげているのがジェラード。緑のユニを着ているのが殊勲のゴールキーパー、レイナ(スペイン代表)。ちなみにまだ23歳。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
ブログやmixiで病気仲間やハラキリ仲間が増えた。
仲間がいるって、本当に素晴らしい、って思うことはたくさん、たくさんある。いつも感謝をしている。 一方でその仲間が入院した、病状が悪くなった、ということを知るのはとても辛い。 コメントに困ってしまうこともしばしば。 飛び抜けて?お気楽な毎日を送っている身で、どう声を掛けても「ウソっぽく」思われないだろうか。 そう、考えてしまうんである。 (私のブログにも一部そう思う人がいるらしいが、私の場合はいたって俗っぽい悩みなので、ご心配には及びません) そんなわけで、いい言葉が見つからず申し訳ないのだけど。 舞羅さん、MOMOさん、しあわせさん 病状がよくなるように、 少しでも治療が辛くないように、 努力が報われますように。 心から応援しています。きっといい結果になると信じています。 (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
前の日記に載せた電車に乗って、向かった先はとある温泉だった。
ドイツ前の、入り納め。 帰ってくると夏だし、すぐハラヌイするのでしばらく入れない予定。 次に入るのは、冬近くになるかもしれない。 だから行って来た。 ところで、いくら私でも、人前でお腹をさらすことが全然平気かというと、そうでもない。 とくに下腹部は赤いミミズが目立つから、湯船に入るギリギリまでタオルで隠す。 少しでも目立たない場所で、コソコソ着替え、コソコソお湯に入る。 行った温泉は露天風呂が混んでいて、ちょうど真ん中だけスペースがあった。 周りの人の視線が集まる位置に、タオルを外して入る。 プチ憂鬱になる瞬間なのだ。 今度入るときは、もっときれいなお腹になっているはず。 そしたら温泉ももっと楽しめるはず。 それを楽しみに手術を受けよっと。 (ちなみに恥骨部ケロイドの再発率は30%) (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
![]() そのマニア度が高いことを「鉄分が高い」って言うんだそうだ。 で、この問題。 ここは何線?どの電車? わかったら相当に「鉄分」高い。 正解者には・・・ドイツ国鉄のグッズをお土産に進呈(鉄道には乗らない予定だが・・・) たまたまこの車両は2区間ぐらい「貸し切り状態」だった。 はしゃいで、椅子に寝ころんだり、いろいろ遊んでみた。 読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
先日の「卵巣嚢腫」発覚?を受けて、婦人科に行き、子宮と卵巣のエコー検査を受けた。
子宮の奥、疑惑の左卵巣をモニターで見る。 黒い物体が鼓動を打っている。 ドックン、ドックン??? (;⌒▽⌒A まさか、子供?!(記憶にございませんが!) 「別に腫れていないようですね。ほら、ここが動脈」 動脈?動脈がこんなに大きく映っているってことは、卵巣って小さいんだ・・・ 「はい、こちらが右の卵巣。次の排卵の準備中で、このあたりがホルモンです」 球形状の空洞が見える。ブツブツしているのがホルモンらしい。 ほほう。 ところで、前回の子宮ガン検診から、2年近く経っていたのを見つかった。 受けるかどうか聞かれたので、内診台に上ったついでにお願いした。 が、いつ「検査」なんだ?と思うほど大した痛みは感じなかった。やっぱり子宮癌検診、この先生だとうまいんである。 (最初受けたときは違う先生で、終わった後めちゃめちゃダメージ&出血があった) と、いうことで、結局卵巣の腫れはなくなっているようだった。 後で振り返ればCTを撮ったのは生理の前日だった・・・。 お腹に3匹目のミミズを飼うことになるのか、ちょっとブルーな気分だっただけに、ほっとした。 やっほおお~!ついでに子宮も診てもらったし、行ってよかったじょお。 みなさん、面倒がらず、定期的に婦人科健診は受けましょおね!(←って、確か2年前も決心して呼びかけていた) (読んだらぽちっと!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ mixiで「ハラキリ女!」コミュやってます! |
![]() バウチャー、今度こそスペインの決勝トーナメントのチケットと交換させてもらうで。 ※前回のユーロのときはスペインが決勝Tに進めず、タダの紙切れに。 ついでにいうなら、ベルリン国立歌劇場バレエのチケットも、もう届いている。 いよいよだ。 勢いに乗って、ヨーカードーで2割引になっていたアディダスのW杯ロゴ入りキャップ、スペインバージョンも買ってみた。3種類あったのだが、これを選んだ決め手は・・・もちろん「7」がついていたから! そんな私は昨日、人の買い物につきあい、夜、ふと気がついたら左足首が捻挫しておった。 今日は腫れて歩くにもしんどい。 まずはドイツに向けて体力づくりをしないとダメだなあ。(いまさら?) (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
先日の病院へ行った日。
流れで仕事先の編プロのシャチョーとなぜかアキバで飲んでいた。 そこへ、そのシャチョーの大学時代の友達という人から連絡が入り、合流することになった。 現れたのはT薬品の人事のお仕事をされている方だった。 「●●(商品名)とかのT薬品です」と自己紹介されたので、 つい、話の「つかみ」に 「私、UFT飲んでいました」と 言った。 さっと、顔色が変わり、 「って、いうことは・・・どこのガンだったんですか?もう飲んでいないんですか?」 つかみはOK。だけどちょっとインパクト大きすぎ? いきさつを話し、半年ぐらい前に終わったというと。 「それはうれしいですねえ。先生もよほど自信があるんでしょう」 先生に自信があるんだろう、と言われたのはこれで二人目。 一人はある外科医の先生とやっぱり飲んだときに、 「自信があるんでしょうね」と言われた。 なんだかお墨付きをもらった感じでうれしいもんだ。 人事の前は、第一線のMRとして、バリバリUFTも売りまくったらしい。 「こうしてうちの薬飲んで、元気にされている方を見ると、うれしいなあ」 医者から間接的に患者の状況を聞く機会はあっても、実際抗ガン剤を飲んだ患者から話を聞く機会はないんだそうだ。私の方も製薬会社の人に直接話をする機会もないし。 ちなみに今この会社が力を入れているのは、「TS1」らしい。なるほどね。 ということで、「UFT」がこんなネタに活用できるなんて。なんでも経験はしておくべきですな。 (もうすぐ、形成手術ネタも持ちネタにできるし) (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
ようやく先日、書いてもらった紹介状を手に、某大学病院に行って来た。
最初に「ウォシュレット」があるか調査してしまうのは、サガというもの。 大変残念なことに、古い建物なので(建て替えるらしい)ウォシュレットなし。 そして病院のすみっこの、形成外科・美容外科へ。 「かづきれいこ」のリハビリメイク外来があった。なるほど、ここだったっけ。 名前を呼ばれて診察。 紹介状を書いてくれた先生とはかなり面識があるらしく、話もスムーズに進んだ。 そして患部を見ましょう、というんで、まずは気弱そうな助手に「術前写真」をポラロイドで撮られる。 下半身のと、下腹部の大写しをポラで2枚。 なんだかアヤシイAV嬢みたいだぞ。 先生には傷口の周りの皮膚を確認された。 「うん、やわらかいですね」 (ってか、脂肪たっぷりなもんで) そこが大事みたいだ。なにせ、周りの皮膚をひっぱって、縫い直すんだから。 「で、手術、どうします?」 「そのために、こちらに来ましたので」と答えた。 幸い?にも、週1回、月曜日に設定されている手術日は8月まで予約が入っていて、最短で8/7。 先生によると、金曜日か土曜日に入院して術前の準備をしたら、 日曜日はやることがないので、土・日の外泊もできるとか。 8月といえば、4・5・6とヤクルト3連戦。じゃあ、5・6の試合は見られるのか? 4日間ぐらい電子線治療をして、翌月曜日抜糸。抜糸は通院でもよいとか。と、いうことは入院は一週間ぐらい。 (入院棟にもウォシュレットなかったらちょっと困りそう) 抜糸やアフターフォローはいつも行っている病院の先生と連携を取って、私の都合のよいようにやります、とのことだった。 「あと、何か希望があればやりますよ」ということだったので、梅ちゃん跡の方の凹みなどもキレイにしたい、と希望しておいた。せっかく全麻するんだもんねえ。 あ、ついでに、お腹の脂肪吸引もお願いします???ヽ(´・`)ノ (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
嚢腫らしいっ!・・・様子を見る、程度の話だったんだけど。
さて、先日のブログをご覧アレ。 私が通っている「クラニオ・セイクラル」の先生が、私の体をスキャンして言った言葉。 「左の卵巣が腫れているみたいだけど、自覚症状ある?」 言われてみれば、お腹の奥でにぶーい、違和感があるんだけど、痛みほどでもない。 恐ろしくなって、末広亭に聞いてみた。(CTの写真を見てもよくわかんないし) 「それって左の卵巣ですか?」 「うん、そうだ。ただしお腹が詰まって痛くなるのとは関係ない」 末広亭の見立てではとくに気にしなくても言いそうなんだが・・・ 良性にしても「腫瘍」と名の付くものがお腹にあるって、あまりいい気分ではない。 再発や、転移はまったくないし、癒着しているわけじゃないから、何よりなんだけど、100%安心できないような、複雑な気分。 腸閉塞についても「便がたまったんだろう。便が出てるんなら大丈夫だ。また痛くなったら来い」 ということだった。あ、そ。 ところで今日、CTのときに測った血圧は献血だったらはじかれちゃう、95。 おかしいなあ。低血圧なはずないのに、昨日の大敗ショックが尾を引いているのか? (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
| ホーム |