「ハラキリ女」の岩茶です。引っ越しました。ハラキリ&ガンとの闘病もすっかり昔話。日々楽しく、のびやかに。
Macがサクサク動くようになった。速い。
今日、大手術をしたのだ。なにせ6年前購入のG4だっただけに、いきなり軽自動車からフェラーリになった感じ(乗ったことありませんが)。 このブログも「大リーグ養成ギブス」をつけたように重かったんだけど、サクサク入力できる。 いろいろ課題はあるけど、まずは満足して出発、巨人3連戦の3戦目に。 そして、ボコボコに打たれた。 15-4。 二岡の満塁ホームランを2本も見てしまった。 凹んでばかりもいられない。 これだけの大敗だと、かえってストレスはたまらないかもしれない。 明日は検査。とりあえず、ノドが痛いけど気合いを入れて乗り切るぞ~ (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ スポンサーサイト
|
前にバナナ酢が効果あるかも、って書いたけど、実はそのあと、まる2日、音沙汰ナシ。
「カマ」を飲んで少しガスは出るんだけど、肝心なものが出ない。 食事をセーブしている、という理由もあるかもしれないけど、だんだん不安になってきた。 今日、明日中に多少でもでないと、月曜日のCTで大量のウンチが映し出される危険性が。 それくらいならまだいいけど、繰り返してしまったイレウスを考えると、癒着がひどくなっているかもしれない。 いつも行っている「クラニオ・セイクラル」の先生には左の卵巣の腫れを指摘された。 いわれてみれば、つまるのも左側。今も少し張りがある。卵巣が癒着? さて「どんなにひどくても、イレウスで死ぬことはないだろう」なんて思っていたのだが。 電子辞書で調べてみたら、血流障害がある場合、死に至ることもあるんだそうだ。 はああ。(―_―) また、癒着そのものが治ることはないため、再発の危険はつねにある。 「完全に予防する方法は注意点はありません」 はああ。(―_―) まさかこれで手術なんてことには・・・再び人工肛門っていうことには・・・ そんなわけで不安一杯のGW突入となった。無事に検査、パスできますように! (といいつつ、表向き、ジャイアンツ戦3連戦で連日レフト席に詰めているのだっ!) (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
シュッツトガルト、ハンブルグ、ベルリン・・・。
せっかくバレエでも有名な都市に行くのに、全然見られないなんて、もったいないな~ 隠れバレエファンだけど、なにせ日本では引っ越し公演はお高い。一緒に行ってくれる人もいない。 ていうわけで、めったに「バレエがみたい」などと言わないんだが、6月のドイツに行く機会など、そうそうないだろう。本場のオペラハウスの雰囲気も味わいたい。 ムクムク「見たい病」が再発。(前回はパリのオペラ座で「ドン・キホーテ」を見た) 調べてみた。 一番可能性が高そうなのが、滞在する2日とも試合がない、ベルリン。 そしたらあった。ベルリン国立歌劇場バレエの、「チャイコフスキー」という新作。 チャイコの曲がふんだんに出てくるんだろう、ぐらいにしかわからないんだけど。 それのシーズン最終日。 スタオくんは当然パスだけど、もう一人のMちゃんは「せっかくだから行きたい」と言ってくれた。 ホームページでは、座席表があって、好きなところが選べる。 2階の最前列、なんていうトキメク席がまだあった。 予約してしまった。1枚63ユーロ。さっそくチケットは日本まで送ってくれるらしい。 ああ。だけど、どんな服を着ていけばいいんだろう。オペラほどではないにしろ、スタジアムに出かけるような服じゃまずいし。 (こんなふうにあれこれ考えるのも、実は楽しかったりして) 当然、公演が終わるのを外で待つことになりそうな、スタオくんが言った。 「おれはその金で10杯ビールを飲む方を選ぶ!!」 試合のない、6/29。お互い、正しいドイツの楽しみ方を追求するのだ。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
バナナ酢を飲んで3日目。
今日、仕事先へ向かう地下鉄のなかで、久しぶりの「う。」とフリーズしたくなる刺激が直腸部を襲った。 キターーーーー!! 仕事先の机に座る前に、トイレに座る。 木曜夜の「バナナイレウス事件」以来、食べるものをセーブしていたので、昨日までは出ても「浮き石くん」だったんだけど、バナナとはいわないまでも、久しぶりにまとまった量のブツが。 これはバナナ酢効果? 下痢までには至らなかったので、2回ほどトイレに行った「だけ」で、収束。 家に帰ってドラ戦見て、福留逆転打の直後、再び直腸への刺激。 またまた1回行って、すっきり。 こういうときは得てして何度もトイレに通うことになるのだが、ごく「普通の回数」で出たのって珍しいかもしれない。 そういや、バナナ酢を飲み出してから、ガスの出もよくなった気がする。 うーむ。食事を通常のように摂っていないのでまだ断定できないけど、いつもよりスムーズに、コロコロでもない、少しやわらかいブツ。 効果? 技あり? バナナウンチで、「一本!」とはいかなくても、これなら大健闘。 というわけで、バナナはしばらく食べたくないが、バナナ酢は続けてみようと思うのだった。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
二つの四字熟語、思い浮かべていただけたかな?
そのココロは?? じゃじゃじゃん。 一つ目に浮かんだ四字熟語は、人生観。 そして、二つ目は恋愛観。 「朝令暮改」な人生って? しゅ、 酒池肉林な私の恋愛? 私はお腹が減っていたんだい。 思いきり食べて飲んで、が憧れだっただけ。 でもこれで、ちょっと遊ばれてしまいました。 酒池肉林・・・広辞苑によると「酒や肉が豊富で、豪奢を極めた酒宴」のこと。 ところで多かった回答が「弱肉強食」だった。 それぞれの回答をあてはめてみると、結構盛り上がって楽しい。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
お腹の調子はまだ戻らないけど、土曜日は大事な日だったので、気合いを入れた。
私は某大学のエクステンションセンターで、無謀な「語学3連チャン」に挑む。 午前中に継続のスペイン語と、午後に英会話を2コマ。 4カ月ぶりのスペイン語。先生は私の顔をみるなり「6月のドイツは楽しみね~」と言った。 すばらしい記憶力だ。 野球の話になったとき、メキシコ出身の先生は「日本が世界一になったのは、どの国のおかげ?」というので、「もちろん、メヒコ」とお礼を言っておいた。 午後の最後は、「旅行英会話」を取ったのだが、噂にたがわず陽気な先生だった。 バスケットボールと、バットを持って現れたのである。 自己紹介でドイツに行くことを言うと、そこからどんどんサッカーとスペインの話になった。 「スペイン代表はどうだ?」と言うので、 「今はあまりよくない」と正直に答えておいた。 「サッカー好きの生徒」として記憶に残っていくかな、私。 それにしても、やはりハードな土曜日になりそう。 そのあとは、サッカー仲間の「りおさん」のお誕生日パーティーでスペイン料理店へ。 こんなときに、まともにものが食べられないなんて不幸だ。 しばらくバナナは食べないと、心に誓い、「にんにくスープ(ソパ・デ・アホ)」をすする。なかなか自分ではこのまろやかな味がでないんだなあ。 ここでお友達からちょっとした心理クイズ。 「四字熟語を2つ、思い浮かべてみて」 うーん。 中国ビジネスに触れる身として、なんとなく出た言葉が 「朝令暮改」 もう一つは、切ない禁欲生活の中、肉食への憧れか、 「酒池肉林」 これが爆笑を買ったのである。そのココロは!! (・・・ご存じない方、ぜひコメントに四字熟語を二つ、深く考えず書いてくだされ。次回発表します) 笑いすぎて、時間があっという間に過ぎて、気がついたら終電だった。 さて、日曜日。 部屋の片づけも大切だけど、まずは明日の締切の原稿を仕上げて・・・ しかし、やる気が継続しないので、テレビを見つつだれる。 そしていよいよバナナ酢完成! 豆乳で割ってみた。 ドキドキ・・・ なんとも微妙な味。(_´Д`_) 何で割るかは要検討じゃ。 この報告は、また後日! (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
すんごい情けないんである。
昨日張り切って作ったバナナ酢。 そこで、1本余ったバナナ。 夕食を食べたばっかりだったけど、デザートに、と食べた。 ちょっと通常より大きいバナナだったかもしれない。 で、お風呂に入るころから、お腹が痛み出した。痛みはどんどん強くなっていった。 この前やったばかりなのに、またプチ・イレウス。 翌日の仕事もあるから、と下剤を飲むのをためらった。 ホメオパシーのレメディと、「カマ」だけで耐えてみた。 明け方まで、断続的にすごい腹痛と嘔吐のくり返し。 決心して下剤を飲んでみたけど、すぐ吐いてしまい効果なし。 6時間ぐらいに渡る戦いは、この前のよりキツかった。 結局仕事も休んで、今日は休養。 ベンツーを治そうとしたバナナで、イレウスなんて情けない。 (私らしい?) 実はバナナが原因らしいイレウスはこれで2回目だ。もぐもぐ一気に食べちゃうのがいけないんだろうな。 たぶん。分かっていながら繰り返してしまったのが情けない。 5/1の検査が急に不安になってきた。再発はないにしろ、癒着がひどくなっているのかもしれない。 これじゃドイツも縫い直し手術も、危なかったりして・・・人工肛門再び、とか? ちょいと弱気になる事件だった。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
![]() 「バナナ酢を作ってみたら、すごい」というのだ。 彼女も最近お通じの具合がよくなかったらしく、試したのだという。 そしたら即、理想的なバナナウンチが出たらしい。あまりに効果がすばらしいので、日々ウンチコントロールに悩む私に知らせてくれたのだ。 調べてみると、私は細木和子もみのもんたも嫌いなので、見たことがなかったのだが、あの人たちがテレビでとりあげて、かなり噂になっていた「流行物」だそうだ。 知らなかった。だけど、彼女が言うんだからやってみる価値はあるかも。 なんでも酢酸には腸の蠕動運動を促す効果があるそうな。しかもダイエット効果や、免疫力アップ(=がん患者が一番心ひかれる言葉)、お肌によいんだそうだ。 今日もお昼すぎから、「カマ」の効用か、逆にゆるーくなってきて、トイレに通いづめだった私。帰りにバナナ、黒酢と容器を購入、さっそく作ってみた。 2~3日できあがるまで待つ。 バナナ酢で、めざせ、バナナウンチ! お~! (つづく) (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
今日は秋葉でお買い物。
待ち合わせに師匠は現れず。急に仕事が入って遅れるらしい。 「現地で」ということだったので、「現地=秋葉館」で呆然と過ごす。 信じられないだろうけど10年も前のその昔、私はパソコン雑誌の編集をしていた。 (1年で休刊) そのときはDOS/Vマシン改造ネタ(懐かしい響き)なんかやったりして、しょっちゅうこの街にはお世話になったんだけど・・・いや~話には聞いていたけど、秋葉は変わっていた。オタクはよりディープなオタクゾーンに向かっている気がする。 すでに秋葉館の1階からしていきなり[Macパーツ]フロアー。 私と同じ、「Mac Fan」のG4改造特集の切り抜きを手に、パーツを物色するオヤジ。香港人らしい、マニアックなグループ・・・ところせましと並ぶパーツ。POPのスペックを、一つひとつ読んでいるうち、目がクラクラしてきた。{{{{(+_+)}}}} ブルブル へるぷ~へるぷ~ そこへ師匠到着。 最近聞いていなかった、いろんなスペックの数字を唱え、次々パーツを物色。 途中から店員さんも加わり、いっそう「スペック呪文」はフクザツに。 もう適当でいいよ。とりあえず、速くなれば・・・ぐらいのノリだったので、どれくらい速くなるか、なんてそんなにこだわってはいなかったのだけど。 OSはあくまで9.2で動くやつにこだわると、選択肢は少なくなる。その中から一番パフォーマンスのよいものを・・・と、師匠も店員さんも、スペック呪文を唱えなえ続ける。 蛍の光が流れるころ、ようやくすべてのパーツを揃え、お会計。 400mhzが1.33GBzなどなど、買いも買ったり5つのパーツ、計約7万3000円。人間の臓器と違って、マシンはパーツが換えられるからいいな~。 これで2年ぐらいはもつかな?(いや、もたせたい) 早く、「延命大手術」がしたい。私はそばから見ているだけだけど。 そんなわけで大荷物を抱えて秋葉を後にした。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
昨日、久しぶりに公園でウォーキング。
若葉の季節、桜吹雪がちらちら舞う中のウォーキングは気持ちいい。一周1キロのコースをぐるぐるまわる。 いつもウォーキングをする人たちは、だんだん顔を覚えてくる(正確には「後ろ姿」を覚える)。 いつもいつも会うのが、右半身が麻痺して、リハビリのために歩いているであろう、おじさんだった。 「今日はあのおじさん、歩いていないのかな」と思った時だった。 前を歩く、見覚えのある帽子をかぶったおじさん。だけど歩き方やスピードはほぼ健常者とかわらない。それでも注意深く見ると、わずかに右の肩が落ちていて、足の運びも少しだけぎこちない。 間違いない。 そもそも最初に私がウォーキングを始めたのは4年ぐらい前だったか。あのころは、それこそ右足を引きずるように歩いていて、かなりゆっくりしたペースだった。私は7周したりすると2回は追い越していたのに。 すごい、毎日毎日歩いている成果だなあ。 後ろから、すごいですね、と声をかけたくなるほどだったけど、さっさとおじさんはコースから外れ、帰る。その瞬間、おじさんは私の方を振り向き、ちょっと目が合った。 「なんだ、ずっとさぼっていたでしょ。ちゃんとまた歩いてね」 その目はそういっているようだった。軽く目で挨拶をして、帰っていった。 私ももっと歩くようにしようっと。 読んだらクリックしてくださーい!↓ ![]() c.gif" width="80" height="15" alt="banner"> 人気blogランキングへ |
シェアヒトケタ、3%なんていわれているMacの、それも6年前に買ったG4を使っている私。
仕事で使っているソフトの関係で、OSXにどうしても移行できない。 6年前にこの家にやってきたときはそりゃあ、ハイスペックでしたとも。ゼイタクにメモリを増設して、重かったグラフィック系ソフトもサクサク動いておりました。 それが今じゃ、OSXでしか動かないソフトも増え、使っているブラウザが原因でページが見られないこともしばしば。USBも古い規格だから、遅い。 間違いなくOS9を載せたMacなんて、「絶滅危惧種」なのだ。 それでもやっぱりこの環境、このマシンは捨てがたい。だから少しでも延命させようと、改造を決意した。 Windowsマシンを買った方が安いし、簡単。 だけど、私ははっきり言ってWindowsが嫌いなんじゃ~ 仕事先ではしょうがなくてWindowsを使っているけど、どこがいいんだか、未だにわからない。Wordなんか、鳥肌がたつ。ときどき、Wordの使い方なんて質問されると一気にストレス倍増。 お願いだから、私に聞かんでくれ~。 今度、改造のサポートをお願いする(というより、ほぼ全権委任)師匠からメールがきた。 両OSを同時に立ちあげておけ、両OSのアプリ間でドキュメントのコピー&ペーストなんかもできてしまう、ソフトのベータ版が発表されたそうだ。 (これも当然、OSXでの話) オソロシイ話じゃ。OSXにしたら、ますますWindowsに取り込まれるではないか。 Macの、しかもOS9の最後の砦をできるだけ長く守ってやる!! なるべくたくさんの食糧を備蓄して、籠城するような感じ? 落城は必然だけど、できるだけ時間を稼ぐ。ひょっとして現れるかもしれない「援軍」を待ちつつ・・・ 悲壮な決意じゃ。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
明日、第3回目の「ドイツ行き作戦会議」が開かれるのだが、
2年前のポルトガルと同じく、それぞれの欲望が∞にエスカレート中。 今回は、チケット獲得も少ないから、何もない日も多かったはずなのに。 何もない日なぞ、なかった。 32カ国全部のサポーターと出会うことを目標にしたスタオくん。 飛行機を使って、1日ダブルヘッダーなんていう離れ業を私たちと合流する前にするらしい。 スタオくんのブログを見られよ。 一方、がんばれば15の世界遺産に行けるのでは、と気づいた私。 この「がんばれば」が曲者だが、車を飛ばしてもらえば、達成もできなくはない。 そして、「絶対、ケルンのチョコレート博物館には行きたい!」とおっしゃるゆうみちゃん。 今日もまた新たな中世の街を「発見」、「ここ行きたい」とおっしゃられた。 他にもショッピングなど、いろいろ「ここ行きたい」というリクエストが増える模様。 さらに、ドイツで食べたすべての食事の写真を撮るであろう、masumilkさん。 とにかくオイシイ料理が食べたい模様。 彼女のブログも徹底している。 みんなの欲望があちこちに向かっているから、どうしても「泣き」を見る人がでてくるだろう。 ちなみに「ケルンのチョコレート博物館」、3人はとっても行きたい場所なんだが、スタオくんは「チョコと聞いただけで鳥肌が立つ」ほど苦手。 しかし力関係と、多数決で決定する模様。 また、世界遺産だから、ライン下りはもちろん必須。だけど、車で移動の途中に寄るので、私たち3人だけが下り、ワカモノは車で先まわりして、到着を待ちかまえる予定。 あ、泣きを見そうなのは主にお金のないスタオくんだった。 どこまで己の欲望を満たせるのか。 体力と気力、そして権力。この3つの力がカギを握る旅になりそうだ。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
スーパー便秘事件をきっかけに、処方されたのは
酸化マグネシウム、みんなのお助け役「カマ」と、前にも飲んでいた整腸剤「ラックビー」。 そして消化を助ける「ベリチーム」。 カマは便秘がどうしようもなくなったときに飲めばいい薬で、幸いあれからはお世話になっていないが、ラックビー&ベリチームは毎食後。これに、ケロイド用に例の「リザベン様」も飲むので、計3種類の薬を飲んでいる。 りっぱな薬漬け人間。 ところでベリチームは、酵素というか、変な味でちょっと苦手だ。 それでもあれからは強烈な便秘もなく、わりと快調なので、仕方がない。 薬から解放されて、早く自立したお腹になりたいなあ。 それにしても、毎度毎度「我がウンチの状況」を公表し続けるっていうブログも色気なしね・・・ (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
![]() 「私汗が出にくいんだよね」と話した。 「私も汗はあまり出ないよ」 お互い、汗があまりでないという共通点を見つけたのだ。 前に「あるある」で、顔とか、胸とかお腹だけぐっしょり汗をかいて、手足はかかないのは代謝が悪く、あまりよくない、みたいなことをやっていた。腕などの汗腺が塞がってしまっているんだって。 ぷかぷかさんは、まわりのがん患者さんもあんまり汗をかかない人が多い気がする、と言っていた。 なるほど。 汗としてあまり「体内の毒」が出せていなくて、がんができてしまったのかも。 なんの根拠もない素人考えだけどね。 岩盤浴ではやっぱり顔と中心部はダラダラ汗まみれだったけど、腕や足はせいぜい、しっとりとした程度。なるほど、まだまだ代謝はよくないんだなあ。 さすがに1回では効果もたかがしれている。少し続ければ汗ももっと出せるようになるかもしれない。 もっともっと、デトックスもしないといけないかな。少なくても汗をいっぱいかけるような体質になるよう、これからも岩盤浴、行ってみようかな、と思う。 (でも「博石館」みたいに、安いわけではないようだ) (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ 写真は、親戚の近くにあるお寺の桜・・・闇夜にうかぶ一本桜も美しいもんだ。 |
ぐーぜん、ブログでイトコの小さい時の知り合いだとわかった、ぷかぷかさんと会った。
3人のお母さんのぷかぷかさんは、すい臓癌の手術をしてから1年。 いろんな話があって、楽しくおしゃべりして、時間が足りないぐらいだった。 さて、「石」の会社が作った石のテーマパーク?「博石館」の、なんていったってメインは岩盤浴。岩盤浴は初めてだから、楽しみにしていた。 前日からお腹が元気で、この日もピラミッドカレーを食べたあとから、ゴロゴロ不穏な音が、お腹から。しかも岩盤浴の前に、ミネラルウォーターを1杯。予想どおりこれで、さらにゴロゴロが激しくなる。 そのままドーム型になったカプセルに閉じこめられる。 「それではこれから40分、お願いします」 すぐにトイレに行きたくなったけど、せっかく予約してまで入った岩盤浴をやめたらもったいない、という貧乏性だけで、耐えた。耐えましたとも。 汗とゴロゴロ。 顔から汗がしたたり落ちる。 お腹がピーピーゴロゴロなっている。 なのに時計の針は全然動かない。 あと、35分、30分、25分・・・。 少し朦朧としてきた。いよいよとなったら、カプセルから飛び出そう。 あーもう、だめだ。あと1分ガマンしたら出よう。いやあと1分、もう少し。 ・・・ 「はあい、お疲れ様でしたあ」 ごーっという音と共にカプセルが開けられた。 デトックスでさっぱり、というより戦いであった。 これが私の岩盤浴デビューとなったのである。 写真はピラミッド。(どこよ。これ?) (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
絵門ゆう子さんが亡くなった。
たまたま私が原稿を書いているPR誌でインタビューがあり、原稿整理の手伝いをしたので、会ったことはなかったけど、身近に感じていた。 テープ起こしのゲラから、絵門さんのパワーがびしびし伝わってきていたのに。 朝、ワイドショーで「50までに子供も産みたい」なんて言っていた生前の映像が流れ、涙がでてきた。 もちろん、本人が一番悔しいんだと思うけど、彼女の場合、最初告知されてから、一切の西洋医学的な治療を拒否して、かなり眉唾ものの民間療法にのめりこんでしまった。それがなければ、命を落とすこともなかっただろうに。テープ起こしの原稿で、その悔しさがとても伝わってきていただけに、なんとか元気になってほしかった、と思う。 がん患者は「がんが治る」という文句に弱い。あるいは「再発防止」という言葉にも弱い。 高価なものでも、効くのなら、とすがってしまう。私たちは「いいカモ」にならないように、とにかく気をつけるしかないのだ。それにつけこむ人たちを私は許せない。 ・・・と、珍しくシリアス調になってしまったけど、明日から名古屋&中津川遠征。ハラキリ女同士、2人だけのオフ会?で岩盤浴してきます。元気にならなきゃ。 (&ナゴヤドームで今シーズン初観戦!) (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
![]() 例のデータベースが、スーパー便秘騒ぎの最中、2000件を突破しておりました~ (ノ_・。)ノ゜・:*【祝】*:・゜\(・_・、) とくにここんところの登録ピッチはすごい! 実はこれは、何人かの「ウォシュレットハンター」の力なのだ。 このウォシュレットハンター達はかなり有能。 一人では絶対うんざりしてできなかった、1000件を超える某ファミレスの登録もみんなが分担してくれたおかげで、ほぼ登録を完了しつつある。 それだけじゃなくて、実地でのレポートを補足してくれる人がいたり、少しでも使いやすくしようと、みんなで地域のカテゴリー分けについて話しあいをしたり、と格段に「質」もアップ! それはもう、涙がでるほどありがたい優しさに支えられての、2000件突破なのだ。 この場を借りて、改めて協力してくださった方、ありがとうございます。 もちろん、これからもよろしく。 ※QRコードからデータベースへ直接アクセスできます。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
決めたよ。私は。
もう一度、お腹を縫い直してもらうの。 今日、先日の事件があったので、外科外来へ。詰まり気味なので今度CT撮って確認することになった。 さらに午後はリザベン様をいただきに、形成外科へ。 もう一度、縫い直し手術について、いろいろ聞いた。 形成のドクターはとっても説明好き?なので、聞いているうち、思い切って手術を受けてみようと言う気になってきた。 なにより、このタテワリキズによる、つっぱりがZ状に細かく縫うことで 「アコーディオン状態」になって、かなり緩和されるそうだ。 見た目うんぬんよりも、この不快感が改善されるんなら、かなりありがたいではないか。 荒川静香並みのイナバウアーは無理でも、 人並みに後ろそらしがしたい。 ただし、恥骨部のケロイドは再発率が高いので、術後に弱い放射線(電子線)を当てる治療を勧められた。その場合は、この病院ではできないという。 そこで文字通り、ハラをくくった私は、紹介状を書いてもらうことにした。 この縫い直し+電子線の治療で実績のあるN医大の形成外科。 先生はここを検索しよ、と教えてくれた。7割が治るそうだ。 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20050926ik11.htm イナバウアー・プロジェクト、なのだ。 (ハラキリ女としての使命感もあるし) ただ、私のキズは大きいので、部分麻酔ではかなり痛くなる可能性があり、全身麻酔にしたほうが、執刀医も、患者も楽だと言われた。 また全身麻酔かああ。 ちょうど、そのあとの花見の会で、トンデモ病院で盲腸を切った人の話を聞いた。 執刀医がヤブで、お腹を切り、腸から何か出しはじめたら、 助手として横に立っていた、某大学からの医者が 「先生、そこは違うと思います」と言われて焦ったそうだ。 結局部分麻酔でものすごく痛くなったので、途中で全麻に替えたんだそうだ。 それくらいなら、最初から全身麻酔がいいかもしれない。 でも、最低で2泊3日、1週間ぐらいは入院か、自宅で安静にしないといけないかも、ということが、ちょっとネックである。 でも、ああ、 めざせ、イナバウワー。 ※ここで「イナバウアー」とは後ろに反らせる形ではなく、足の形をいうんだ、という野暮な指摘はしないように。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
ヤクがきれて一週間。
洗濯物を干すためにベランダにでただけで、鼻の奥がムズムズしだして、目も痒くなってきた。鼻水とくしゃみが始まった。 あー。リザベン様。 どうしても都合で病院に行けず、手に入れることができなかった、リザベン様。 あなたの存在がこれほど私にとって大きいものだったとは。 知らず知らずのうちに、あなたの大いなる力で私は生かされていたのですね。 ケロイドになんて効かないじゃん、と、邪険にしていた私の、なんと愚かだったことか。花粉症の症状をちゃんと抑えていてくれたのに。 実はたった一錠、リザベン様は残っている。 なくなってしまうのが怖くて、最後までとっていた一錠を飲んで、 ♪私は、私は、あなたから、(チャン)旅・立ちぃ~ます~♪ 来週は時間を作って、ヤクをもらってこよう。 お腹もあまり動いてないので、ついでに外科にも出頭しよう。 (読んだらクリックしてくださーい!↓) ![]() ![]() 人気blogランキングへ |
| ホーム |